
この記事ではポケカ初心者がデッキ作りで抱えてしまいがちな、デッキが弱いかもしれない、別のデッキを作るか悩む、大会などで勝てないかと不安になる、などの悩みの解決策を現役プレイヤーである筆者から主観100%でお話ししていきます。
筆者の回答
筆者の答えはシンプルです。
好きなポケモンで好きなデッキ戦えば良いと思います。
それを思うには理由があります。
理由をお話しする前にそう思うに至ったエピソードを紹介します。
筆者も最初はデッキを作るのが苦手でした
筆者はポケモンカードゲームDPからポケモンカードゲームを遊び始めました。
ティーチングを受け、市販のデッキを購入してポケカを始めました。
もちろんパックやセット商品を購入してデッキを自分なりに改造していました。
先日カード整理をしていたらデッキを見つけたのですが、すごかったです。

タイプは3タイプ、ポケモンは1枚ずつトレーナーズも少ない…
負け越していたのが想像できますね(笑)
デッキを作るのは苦手でし、負け越していましたが当時は楽しかったです。
デッキを作るのが苦手だった理由
デッキを作るのが苦手だった理由としてセオリーや情報を知らなかったことにあります。
当時はインターネットも手軽に利用できるような環境ではなかったためデッキ作りのノウハウを持っているのは自分と一緒に遊んでいた友達に限定されます。
そのため、デッキを作るうえでのカード枚数のバランスなどのセオリーを知らないため、あのようなデッキがデッキができたのではないかと今では思います。
負け越していたけど楽しかった
デッキ作りが苦手だし友達には負け越していたのですが、すごく楽しかった時間を過ごしていたことを覚えています。
その理由は好きなポケモンを使って、自分が一生懸命考えたデッキで遊んでいたから
と今振り返るとそう思えます。
好きなポケモン・好きなデッキで戦えば良いと思う理由
体験談と現在の筆者の経験から好きなポケモン、好きなデッキで戦えば良いと思う理由を紹介していきます。
活躍させることができればうれしいから
このポケモンで勝ちたい、活躍させたいという思いは誰しもあると思います。
筆者もジュペッタが好きで、色んなデッキに何とかジュペッタを組み合わせることができないかと考えていました。
自分なりに考えて作ったデッキで好きなポケモンが活躍してくれたらうれしいですよね?
ポケモンカードはそれが実現しやすいカードゲームです。
悩みを解決する具体的な方法
ここからは現在の経験を基に初心者が抱えるデッキ作りの悩みに対して具体的な方法を紹介していきます。
色んなデッキと対戦する
力技になってしまいますが、悩む前に対戦して楽しんだ後で反省会をした方が結果として良い反省会ができます。
また、デッキとして完成度だけでなく、プレイングの面でもブラッシュアップができるので最終的には大きな価値になると思います。
手っ取り早い方法としてはジムバトルに参加したり、リモートポケカで対戦を行うことが良いと思います。
ジムバトルは早く対戦が終われば相手の方とデッキの話やプレイングの話をすることができます。
リモートポケカでは色んな方と自宅で対戦ができ、反省会も長く行えます。
noteを見る
最近は結果を残した多くのプレイヤーがnoteというメディアプラットフォームを利用して情報を発信しています。
シティリーグやPJCSなどで結果を残しているプレイヤーの記事は有料のものが多いですが、中には無料でもためになる記事があります。
もちろん有料の記事はあなたにとって有益になるものであることは確かで、執筆者の考えている時間を数百円で購入できる現在はとても良い環境であると言えます。
それらを見ることで「自分のデッキの立ち位置(有利か不利か)」「どんなカードを入れるべきか」などの情報を得ることができます。
このブログの他の記事を読む
宣伝くさいですが、多くの初心者プレイヤーと関わってきた知識をこのブログで公開しているので、他のプレイヤーに比べて初心者の気持ちに寄り添っていると思っています。
デッキ作りのことから、カード考察、間違えやすいルールの解説などを行っています。
もし、少しでも悩みの解決になったのなら他の記事も読んでくれると嬉しいです。
デッキを他のプレイヤーに見てもらう
一人で考えるより多くの意見が反映されたデッキの方がより良いものになります。
実際多くのプレイヤーはデッキの内容を共有して大会に臨んだり、事前にデッキの調整を複数人で行っています。
今はTwitterなどで多くのプレイヤーと繋がることもできます。
「どんなデッキにしたいのか」「何を入れるか悩んでいる」などを投稿することで有志からアドバイスがもらえるかもしれません。
※ただし、デッキレシピを貼り付けるだけや、カードを強い・弱いだけで評価するのはやめましょう。過去にそういった方が初心者の方を傷つけていて悲しくなりました。
まとめ
今回は初心者が抱えてしまうデッキ作りの悩みを解決するためにデッキ作りが苦手だった筆者の体験談と具体的な解決方法を紹介してきました。
筆者は好きなポケモンで好きなデッキで戦えば良いと思います!
これを読んで少しでも前向きにデッキ作りに取り組んでもらえればと思います。
関連記事
デッキ作りの役に立つ記事をまとめて紹介していきます。
ホエルオーVの相性の良いカード・デッキレシピ
以前Twitterで行ったデッキ作りのアドバイス企画で応募いただいた際に作成した「ホエルオーVの強さ・相性が良いカード・デッキレシピを考える」という記事です。
事前にいただいた「環境デッキに勝てずとも善戦できる」「コイントスのハラハラ感を楽しみたい」というコンセプトを基に記事を書いています。
欲しいカードを通販で購入できるサイトを紹介
デッキを作るために必要なカードを購入する1つの方法として通販があります。
ここでは日頃通販でカードを購入している筆者が購入できるサイトをまとめた「通販でシングルカードが購入できるカードショップを紹介」という記事です。
デッキ作りの直接的なお手伝いにはなりませんが、フリマアプリなどと相場を比較したすることで費用を抑えることもできるかもしれませんね。
コメント