最近ありがたいことに多くの方とポケカ等を通して交流をさせていただいていまして、是非頭の片隅に自分のことを覚えてもらって交流の機会が増えてくれればと思い簡単な自己紹介とこのブログ「オタ深」についてお話しをしていきます。
「フォローしたけど、どんな人かわからん」という方や初めてブログに遊びに来た方はかるなのことを知ってもらえると嬉しいです。
管理人「かるな」ってどんな人?

名前 | かるな |
年齢 | DP世代 |
趣味 | ポケカ ゲーム ドラム 映画・アニメ鑑賞 ファッション |
経験したこと | ルールエキスパート2018・2019 対戦イベントのジャッジ・ティーチングの経験あり |
管理人かるなはDP世代の人です。
当時のイベントでポケモンカードゲームのティーチングを受けて、ポケカを始めました。
趣味として、FPSをはじめとしたゲーム全般、一応APEXはダイヤだったときはありましたが、実力はゴールドがちょうどいいくらいです。
他にも音楽が好きでドラムを叩いていたり、映画(特にホラー)やアニメ、洋服なども好きです。
2018年頃とあるきっかけでルールエキスパートを取得することになり
取得後は初心者の方にティーチングやデッキ作りのお手伝いをしたり、ジャッジとしてポケモンカードを盛り上げていました。
現在はそれらの経験をこの「オタ深」というブログを通して発信しつつ、プレイヤーとしてもやってみたいと思い今に至ります。
「オタ深」ってどんなブログ?
オタ深は「オタクが深く知りたいコト」の略でポケカの情報を中心に様々な情報を発信している雑記ブログです。
割合的にはポケカ9割、その他1割でほぼポケカの話しかしていません…(笑)
簡単にどんな記事を書いているのか紹介していきます。
初心者向け記事
もともとかるなが初心者にティーチングをしていたこともあり、初心者が抱えがちな悩みを解決するために書いています。
いちげき・れんげきの他のカードとの違い・代表的なデッキを紹介では特別なカードいちげきとれんげきのカードについてそれぞれがどんなカードなのか解説している初心者向けの記事です。
他にもお友達やご家族にポケカを教える時に意識してほしい事や使うデッキなどの教える側の役にも立つ記事も書いていたりします。
初心者にポケカを教える時に意識すること・使用するデッキ・具体的な流れを解説ではティーチングをしていた時代に意識していたことや教える時の流れやコツなどを紹介しています。
ルール・Q&Aの詳細な解説
かるなはルールエキスパートを持っているため、一般のプレイヤーに比べてルールは詳しいと思っています。
それを活かしたルールやQ&Aがなぜそのような裁定になるのかを深掘って解説することで印象に残りやすくプレイエラーも減ると思っているので、今後も発信していきたいと思っています。
デッキ関連の記事
どうしても単品でカードを買ってデッキを組むとなると予算が膨らんでしまいます。
メインのポケモンを1匹決めて1万円以下で作れるデッキを発信していました。
また、もともとかるなは環境デッキより変なデッキを作るのが好きなので、たまに変なデッキも作ったりしています。
大会データの考察
こちらはこれからやっていきたいなと思っていることで、大会データの収集とデータに基づく考察をしたいと思っています。
かるな自身プレイヤーとしての活動は短いですが、最大限のパフォーマンスを出すために日々様々なデータを見ています。
それらのデータから傾向やメタゲーム予想をしている同業者さんはいますが、自分もアウトプットを含めて自分の中で落とし込みたいなとも考えていたりします。
もっとポケカを楽しんでもらえるような企画
詳しくはこの後の今どんなことやっている?で触れますが、Twitterで様々な方とお話ししていると皆さん様々な悩みを抱えています。
そんな悩みの解決になればと思い現在は2つの企画をTwitterを中心に行っています。
その他
一応雑多ブログなのでポケカ以外のことももちろん書きます。
ゲーム、映画、アニメなど色んな記事出したりしますがご容赦ください。
今どんなことやっている?
ここからはかるなが普段Twitterでやってることを紹介していきます。
デッキ作りのお手伝い
初心者だとどうしてもデッキ作りで大きな壁にぶつかります。
そのため、Twitterで常時デッキ作りのお手伝いをしています。
デッキ作りの相談マンツーマンで乗ります✏️
— karna かるな (@kHc4kuc4H0x3Dd0) July 12, 2021
ポケカ初心者の壁である「デッキ作り」のお手伝いをしたいと思い企画しました。
参加方法はこのツイートのRTとリプライにて「使いたいカード」を1枚教えてください!
後日、当ブログの記事としてプレゼント🎁
詳しいは添付している画像をご覧ください! pic.twitter.com/MAZ4Er5282
また、デッキ作りをするうえで使う人が大切にしたいコンセプトは大事にしています。
例えば過去には作成したホエルオーVは環境デッキに善戦でき、ハラハラ感を楽しみたいというコンセプトを基にデッキを作成しました。
他にもビートを使ったデッキの記事では特にコンセプトを頂いていなかったので、こちらで簡単にお話しを聞いたうえでコンセプトを設定してデッキを作りました。
#かるなのポケカクイズ でルールに詳しくなれるクイズを毎日19時頃発信
毎日19時にTwitterでポケカのルールに関する問題を出題しています。
#かるなのポケカクイズ
— karna かるな (@kHc4kuc4H0x3Dd0) August 2, 2021
解答・解説
A.60ダメージ
ワザで自分へのダメージがある場合、相手のポケモン同様に弱点や抵抗力の計算を行います。
ミュウツー&ミュウGXの弱点は超タイプなので「30×2=60」ダメージとなります。
もし、ためになったと思ったらRTしてください! https://t.co/mYohKRXMNj
もし参加してみたい方はTwitterで#かるなのポケカクイズ(リンクからも見れます)、または週に一度の問題・解答まとめをご覧ください。
リモートポケカの募集
不定期ですが、リモートポケカを募集していたりします。
不慣れですが、楽しくできたらと思っています。
ただ、これ書いているとゴールデンタイム過ぎちゃうんですよね…
まとめ
以上が管理人であるかるなとオタ深の紹介でした。
これからも是非仲良くしてくれると嬉しいです。
あとかるなのTwitterのフォローも是非お願いします!
コメント