ポケカ歴5年のジャッジ経験者が教える「一撃マスター」・「連撃マスター」どちらを買うべきか?

未分類
スポンサーリンク

ポケカ歴5年のジャッジ経験者が教える「一撃マスター」・「連撃マスター」どちらを買うべきか?

拡張パック「一撃マスター」と「連撃マスター」が発売され、早1週間となりました。

特にポケモンカードは12月から1月ごろ発売される拡張パックを境に新しいギミックが登場し環境が大きく変化します。

同時にプレミアムトレーナーズボックスという汎用カードが必ず手に入るセットが発売され初心者でも参入しやすいタイミングです。

しかし、このタイミングで発売される拡張パックは2種類であることが通例で初心者の方はどっちを買えばいいのかわからない方が大半だと思います。

そこでXYシリーズ後半からポケカを始め、現在ポケカ歴5年、大会でジャッジを経験し環境最前線を見てきた筆者がこれから使う機会が多いであろうカード(以下汎用カード)を紹介します。

その後、初心者はどちらの拡張パックを購入するべきなのかをお話しします。

あくまでも一個人の見解ですが、最後までお付き合いください。

 

「一撃マスター」収録の汎用カード

フヨウ

拡張パック「一撃マスター」収録

ポケモンVMAXを使うなら入れておきたいカード

相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しないため、ザマゼンタVジュナイパーの特性を無視してダメージを与えることができます。

そのため、初心者が陥りがちな一方的な対戦をひっくり返すことができます。

博士の研究のように山札からカードを引くような汎用カードではありませんが、これからのポケカで必ず役立ってくれる1枚です。

フウロ|遊々亭

学習装置

拡張パック「一撃マスター」収録

エネルギーを付けることができるカードです。

現在のポケモンカードはワザを使うのに要求されるエネルギ数が多くなっています。

そのため初心者の方はバトル場に付けることに集中してしまい、ベンチポケモンの育成が間に合わないことが多いです。

そこで学習装置をベンチポケモンに付けておけば、万が一バトルポケモンがきぜつしてもエネルギーを1つベンチポケモンに付け替えることができ、対戦を有利に進めることができます。

それを裏付けるように上級者の間でも評価が上がっているカードです。

学習装置|遊々亭

あなぬけのヒモ

拡張パック「一撃マスター」収録

自分のポケモンを入れ替えつつ、相手のポケモンも入れ替えることができるカード

効果としてはポケモンいれかえをしつつ相手のポケモンも入れ替えることができるため、妨害や奇襲に向いています。

また、何度も再収録しているカードなので今後もどこかで使える使えるタイミングは来るでしょう。

あなぬけのヒモ|遊々亭

ポケカのレギュレーションについて

ポケモンカードは日本のTCGでは珍しく、Shadowverse(シャドバ)などではおなじみのカードプール制限を導入しているカードゲームでレギュレーションと呼ばれています。

カードプールが狭くなるため、開発側が意図しない組み合わせが生まれづらくなることが特徴です。

ポケカにはDPシリーズから使用できる殿堂、BWシリーズから使用できるエクストラ、そして拡張パック「タッグボルト」以降が使用できるスタンダードの3種があります。

レギュレーション|ポケモンカードゲーム公式ホームページ

その他ポケモン

拡張パック「一撃マスター」収録
拡張パック「一撃マスター」収録
拡張パック「一撃マスター」収録

汎用性はありませんが、強力なVMAXのポケモンも収録されています。

自身の使っているデッキのタイプと同じポケモンがいるなら購入を検討しても良いでしょう。

いちげきウーラオスVMAX|遊々亭

カプ・コケコVMAX|遊々亭

アップリューVMAX|遊々亭

「連撃マスター」収録の汎用カード

コルニの気合い

拡張パック「連撃マスター」収録

山札から引けるカードです

最近の構築済みデッキは山札を引ける優秀なサポートが多く入っていますが、このカード引ける枚数の期待値は大きいため今後汎用的なサポートになり得る可能性があります。

しかし、「れんげき」というギミックのカードであるため、レギュレーションから落ちた後で再収録される可能性はこれまでのギミックカードの傾向からほぼ無いです。

そのため、もし集めるのであればレギュ落ちするまで使えるという考え方で集めましょう。

コルニの気合い|遊々亭

モミ

拡張パック「連撃マスター」収録

進化ポケモンに恩恵があるサポート

過去に登場していたグッズ、かいふくのくすりを自分の進化ポケモンすべてに使うことができます。

特にポケモンVMAXは進化ポケモン扱いのため、注目を集めているカードです。

今後VMAXを使う機会があるなら1、2枚は欲しいところです。

モミ|遊々亭

レベルボール

拡張パック「連撃マスター」収録

再収録のボール系カード

HP90以下には様々なカードがあり、必ずどこかで活躍してくれるでしょう。

また、このカードも再収録でのカードであることから今後のためにも複数枚持っておきたい1枚です。

レベルボール|遊々亭

その他ポケモン

拡張パック「連撃マスター」収録
拡張パック「連撃マスター」収録
拡張パック「連撃マスター」収録

「一撃マスター」同様3種のポケモンVMAXが収録されています。

すでに持っているデッキのタイプを強化できるため、購入するための検討材料には十分なり得ます。

特にコロトックVは特性が優秀で様々なデッキに入る可能性が高いため、1枚は欲しいところです。

れんげきウーラオスVMAX|遊々亭

アーマーガアVMAX|遊々亭

コロトック|遊々亭

全体的には連撃マスターがおすすめ

デッキに構築する場合、汎用性が高く複数枚入れることになる可能性の高い連撃マスタ―がおすすめです。

一撃マスターで紹介したカードも1、2枚は持っておきたいので一緒に購入しておくことをおすすめします。

ですが、あくまでも全体的なおすすめなので自分の手持ちもカードと相談して購入しましょう。

また1月27日現在、どちらの拡張パックも在庫数が少なく、転売の被害に合っています

正当な価格ではない転売品を購入することはトラブルのもとになるため、絶対にやめましょう。

人気の拡張パックは再販されることがほとんどです。

再販を待って購入するか、カードショップで単品での購入をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました