環境最強候補の超デッキ ミュウツー&ミュウGXデッキとは?【戦い方や対策も解説】

未分類
スポンサーリンク

環境最強候補の超デッキ ミュウツー&ミュウGXデッキとは?

初心者に向けのデッキ紹介、第3弾です。

突然ですが、”ミュウミュウ”という名前を聞いたことはありますでしょうか?

女性の方やブランドが好きな方はブランドの「MIU MIUミュウミュウ」を思い浮かべる方も少なくはないでしょう。

しかし、ポケモンカードにおいてはミュウツー&ミュウGXを指します。

今回はこのミュウツー&ミュウGXデッキの強みとどんなデッキがあるのかを解説します。

>>その他ポケカ記事はこちら

 

ミュウツー&ミュウGXについて

拡張パック「ミラクルツイン」等収録

このデッキの要はミュウツー&ミュウGXの持つ特性「パーフェクション」です。

特性「パーフェクション」はトラッシュにあるポケモンGX・EXの持つワザを使うことができます

現在スタンダードレギュレーションではポケモンEXは使えないので実質ポケモンGXのワザのみ使用できるという解釈で良いと思います。

また、エネルギー自体は使うワザのエネルギー分必要です。

そのため、寄せたいタイプに寄せることができ各タイプの専用カードの恩恵を受けることができます。

例えば、炎タイプの代表的サポート溶接工は手札から付ける炎エネルギーを付ける対象に制限はありません。

そのため、ミュウツー&ミュウGXも溶接工の恩恵をしっかり受けられます。

 

このデッキの強み

超タイプ + ○○タイプで構築できるようになり弱点を突きやすい

先述したように、このデッキは寄せたいタイプに寄せることができます。

そのため、ミュウツー&ミュウGX以外のサブアタッカーを用意するとなると、自ずと寄せたタイプのポケモンを入れることになるでしょう。

つまりメインアタッカーのタイプを超、サブアタッカーのタイプを炎とすることができ、それぞれが弱点のポケモンに強く出れるます。

 

デッキタイプが多い

次は 「+○○タイプ」の話です。

代表的なのは炎タイプですが、他にも草や鋼など様々なタイプに寄せたデッキが登場しています。

そのため、イベントや大会で対戦する際は対応力が試されます。

また、同じタイプでも内容に差異があるため代表的なタイプごとのポケモンGXを次の項で紹介します。

 

 

タイプごとの傾向と良く使われているポケモンGX

炎タイプ ~レッドパーフェクション~

おそらくミュウツー&ミュウGXデッキの中では使用率No.1のタイプです。

通称「レッドパーフェクション」と呼ばれています。

使われているデッキ名にポケモンの名前を入らない場合もあるので覚えておくと良いでしょう。

また、炎タイプはビクティニVMAXが最近トレンドですが、一緒に構築されている場合が多いです。

 

汎用性の高いリザードンGX

リザードンGXはシンプルに高いダメージを出せるワザを持っています。

ワザ「かえんほうしゃ」はデメリットなしで140ダメージ

GXワザ「フレアドライブGX」も同じく300ダメージ出せます。

使いやすく、汎用性が高いです。

  

高火力なワザを持つレシラム&リザードンGX

レシラム&リザードンGXはリザードンGXと同じ個数で230ダメージ出せるワザ「フレアストライク」を持っています。

しかし、次の番は使えないので他のワザを使わなければいけません。

GXワザ「ダブルブレイズGX」は追加で3個炎エネルギーが付いていれば相手のポケモンにかかっている効果を計算せずに330ダメージ与えることができます。

状況に合わせて使いましょう。

 

 

草タイプ

炎タイプと異なり、汎用性の高いトレーナーズはなく、ワザも高いダメージを出すことは難しいです。

しかし、炎タイプにはない多種多様なワザを使うことができます。

 

ベンチスナイプ・高威力・サイド複数取り 何でもできるフェローチェ&マッシブーンGX

フェローチェ&マッシブーンGXはワザ1つ1つが強力です。

ワザ「ジェットパンチ」はバトル場とベンチに30ダメージずつ与えます。

エレガントソールは190ダメージ、連続で使うと60ダメージになってしまいます。

そして最大の魅力がGXワザ「ビーストゲームGX」です。

このワザできぜつさせることができればサイドを1枚多く取ることができます。

さらに追加でエネルギーが7個付いていればサイドを3枚多く取ることができます。

ポケモンVMAX、TAG TEAMをきぜつさせれば合計5枚取ることができるのでうまく決められればそのまま勝てます。

これまで草タイプはエネルギーを大量に付けるのが難しかったですが、ゴリランダーの登場によって簡単に付けられるようになりました。

 

少ないエネルギーで大ダメージを狙えるラフレシアGX

ラフレシアGXはエネルギー2個で使えるダメージの大きいワザ「だいかいか」を持っています。

ダメカンがのっているとその数×10ダメージ分小さくなってしまいますが、フェローチェ&マッシブーンGXのエレガントソールとは異なり連続で大ダメージを狙えます。

状況に合わせて使い分けるのが良いでしょう。

 

現状ではこの2タイプが多いです。

他にも様々なタイプがあるので、今後追加していきます。

 

戦い方と対策

どんなタイプか知る

まず対戦の序盤でミュウツー&ミュウGXデッキであることが分かったら

他に何タイプを採用しているかを知ることが重要です。

なぜなら先程説明したように炎タイプなら溶接工、草タイプならフェローチェ&マッシブーンGXとタイプからある程度どんなカードがデッキに入っているか予想することができるからです。

タイプによって対戦時に意識すべきことが全く異なるので、非常に大切なことです。

 

特性を封じると有利に

基本的にこのデッキは特性「パーフェクション」に依存します。

そのため、無人発電所ガラルマタドガスが対策として非常に優秀です。

最近のデッキはGXの採用枚数が少ないため、採用しているデッキもしばしば見かけています。

特にミュウツー&ミュウGXに弱いなと感じるなら採用を検討しても良いかもしれません。

 

初心者でも知識があれば戦えるようになります

良く見かけるデッキにも様々な種類があります。

その点ではミュウツー&ミュウGXデッキが良い例ですね。

自分が戦ったことないデッキでもある程度規則性はあります。

落ち着いて相手のデッキがどんなデッキか観察して勝てるビジョンを想像しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました