いちげき・れんげきの他のカードとの違い・代表的なデッキを紹介

未分類

この記事では、いちげき・れんげきのカードの他のカードとの違いと代表的なデッキを紹介していきます。

スポンサーリンク

いちげき・れんげきとは

いちげき・れんげきは拡張パック「一撃マスター」と「連撃マスター」から収録されている特別なカードでそれぞれのバトルスタイルに特化しています。

いちげき・れんげきのカードは同じいちげき・れんげきのカードに対して恩恵があり、対戦でいちげき・れんげきのポケモンたちを支援してくれます。

なお、ポケモンカードゲーム公式ホームページのカード検索では特別なカードとしてカテゴライズされています。

出典:ポケモンカードゲーム公式ホームページ

特にそれ以外は他のカードと同じで特殊なルールなどは存在しません。そのため他のカードと一緒にデッキに入れることができます。

いちげきの特徴

いちげきのカードは一撃で大きなダメージを与えることが得意です。

「強さ」だけを追求し、最高の一撃を極めるバトルスタイル。鍛え上げられた強靭な肉体を使った攻撃を得意としています。

ICHIGEKI 特性サイト|ポケモンカードゲーム公式ホームページ

代表的なポケモン、いちげきウーラオスVMAXの持つワザ「キョダイイチゲキ」はかかっている効果を効果を計算しないため、必ず270ダメージを与えることができます。

他にもワザのダメージを大きくすることができるトレーナーズやポケモンなど、とにかく大きなダメージを与えることがコンセプトとなっています。

代表的なカード

いちげきエネルギー

いちげきエネルギーはいちげきのポケモンにしか付けられない特殊エネルギーで、付いていると闘と悪エネルギー1個分として扱います。

また、いちげきエネルギーが付いているポケモンはワザを使う時、ダメージが+20されより大きなダメージを与えることができます。

ヘルガー

ヘルガーは特性「いちげきのほうこう」によって紹介したいちげきエネルギーを付けることができる支援に特化したいちげきのポケモンです。

デメリットととしてダメカンを2個のせることになりますが、いちげきのポケモンにはダメカンがのっていることで恩恵を受けるポケモンもいるので実質メリットとなります。

れんげきの特徴

れんげきのカードは連続攻撃や入れ替えながら戦うことが得意です。

予測不可能な動きで敵の虚をついて、柔軟で鋭いワザを浴びせかけるバトルスタイル。アクロバットで自由自在な攻撃を、臨機応変に繰り出していきます。

RENGEKI 特設サイト|ポケモンカードゲーム公式ホームページ

代表的なポケモン、れんげきウーラオスVMAXのワザ「キョダイレンゲキ」はポケモンを2匹に120ダメージずつ与えることことができ、同時きぜつを狙うことができます。

他にもポケモンを入れ替えたり、一度に多くのポケモンにダメージを与えることができるカードなど、とにかく連続攻撃をすることがコンセプトとなっています。

代表的なカード

れんげきエネルギー

れんげきエネルギーはれんげきのポケモンにしか付けられない特殊エネルギーで、付いていると水と闘エネルギー2個分として扱います

いちげきエネルギーのようにダメージの追加はありませんが、2種のエネルギー2個分としてはたらくためより早くワザを使うことができます。

オクタン

オクタンは特性「れんげきサーチ」でポケモン・トレーナーズ・エネルギー問わず好きなれんげきのカードを手札に加えることができます。

状況に合わせて好きなれんげきのカードを手札に加えることができるため、場面場面で最適解を出すことができます。

インテレオン

インテレオンは特性「クイックシューター」で相手の場のポケモンにダメカンを2個(20ダメージ)のせることができます。

れんげきのポケモンたちはインテレオンのようにワザ以外にも特性などでダメージを与えることができるポケモンなどもいるのも特徴です。

いちげき・れんげきのデッキ

いちげき・れんげきのカードを使ったデッキの例を4つ紹介していきます。

先程紹介したポケモンや、いちげき・れんげきがコンセプトのハイクラスデッキのメインとして活躍しているポケモンのデッキを紹介します。

いちげきウーラオスVMAXデッキ

いちげきウーラオスVMAXデッキはブラッキーVMAXと一緒に組まれることが多く、ワザ「キョダイイチゲキ」でポケモンV・GXを一撃できぜつさせていきます。

デッキコード:c8xJ8Y-9uXn2l-G8DxcJ

ヘルガーを複数枚採用することで、特性「いちげきのほうこう」を使っていちげきエネルギーをたくさんつけて大ダメージを与えます。

ゲンガーVMAXデッキ

ゲンガーVMAXデッキはブラッキーVMAXと一緒に組まれることが多く、いちげきウーラオスVMAXデッキと比べてエネルギーの消費が少ないのが特徴です。

デッキコード:dkwkdV-Z9C3nV-V5FVkF

いちげきウーラオスVMAXデッキと同様、 ヘルガーを複数枚採用することで、特性「いちげきのほうこう」を使っていちげきエネルギーをたくさんつけて大ダメージを与えます。

れんげきウーラオスVMAXデッキ

れんげきウーラオスVMAXデッキはインテレオン特性「クイックシューター」でダメージを与えながら、ワザ「キョダイイチゲキ」で一度に複数のポケモンのきぜつを狙うデッキです。

デッキコード:JK8cJJ-HkJLT8-48xJxc

さらにチャーレムのワザ「ヨガループ」で追加で番を獲得できればより多くのポケモンを一気にきぜつさせることも可能です。

インテレオンVMAXデッキ

インテレオンVMAXデッキは特性「ダブルシューター」で複数のポケモンにダメージを与えながら、ワザ「キョダイウズマキ」でバトルポケモンにもダメージを与えるデッキです。

オクタンの特性「れんげきサーチ」で適切なカードを手札に加えながら、特性を駆使してじわじわとHPを削っていくことができます。

まとめ

今回はいちげき・れんげきについて他のカードの違いやデッキを紹介してきました。

今後も特別なカードはいちげき・れんげき以外にも登場するかもしれないので覚えておくと良いかもしれませんね。

関連記事

カードに関する関連記事を紹介していきます。

ルールを持つポケモン

カードの中にはルールを持つポケモンと分類されるカードがあります。

これらのポケモンにのみ適応される効果などもあるため、今後より多くのカードがこのテキストを使用する可能性が考えられます。

ルールを持つポケモンと持たないポケモンの違いを解説ではルールを持つポケモンと持たないポケモンの違いについて解説しています。

その後

カードのテキストにその後と書かれているカードがあります。

頻繁に見るカードですが、使いこなすには注意しないといけないこともあります。

溶接工などに書かれている「その後」について解説ではその後について詳しく解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました