Vスタートデッキ改造のススメ【全9種対応】

未分類
スポンサーリンク

Vスタートデッキ改造のススメ

ポケカを始めるきっかけにVスタートデッキを手に取る方も多いと思います。

この記事は「対戦にも慣れてきてデッキを改造したいけど、どうすればいいのかわからない」という方に向けて作りました。

具体的には改造する方法おすすめのカードなどを紹介しています。

 

改造する方法

改造する方法は大きく分けて

ポケモンを入れ替えるトレーナーズを入れ替えるエネルギーを減らす

この3つです。

 

ポケモンを入れ替える

Vスタートデッキのポケモンは初心者でもわかりやすいカードが多く収録されています。

また、所謂”エース”に位置するポケモンVは各デッキ1枚ずつしか収録されていません。

しかし、自分でデッキを組んでいるプレイヤーは”エース”のポケモンを複数枚入れています。

まずは”エース”を増やしていきましょう。

Tips

エースのポケモンを増やすことで得られるメリットは多いです。

例えば、対戦開始時にエースがサイドにあるとわかったなら、他のポケモンで戦わなければいけないからです。

切り札が増えればそういった事故は少なくなります。

 

トレーナーズを入れ替える

長くポケモンカードを遊ぶなら最もおすすめです。

トレーナーズはどんなデッキでも使えるカードが多く、今使っているデッキをばらしても次に作るデッキの役に立ってくれます。

また、トレーナーズは再収録される場合もあり、寿命が長いのが特徴的です。

Tips

ポケカにはレギュレーションというものが存在し、一定周期で使えるカードが更新されます。

そのため、過去のカードは現在イベントなどで使用できません。

しかし、トレーナーズの中には昔から登場しているカードもあり、それらは再び収録される度に使えるカードになるのです。

レギュレーションについて詳しく知りたい方は公式ホームページから確認すると良いでしょう。

レギュレーション|ポケモンカードゲーム公式ホームページ

※お友達同士で遊ぶときに気にならないなら無理に意識する必要はありません。

 

エネルギーを減らす

Vスタートデッキにはエネルギーが約20枚入っています。

しかし、公式ホームページのデッキレシピを見てみると15枚程度です。

ポケカ四天王直伝!「一撃マスター」「連撃マスター」厳選デッキレシピを公開! ~第2弾~

理由は手札にエネルギーが多すぎるとその番でできることが減ってしまうからです。

できることを増やす、つまりポケモンやトレーナーズを増やすことがセオリーです。

また、特殊エネルギーと入れ替えることで対戦を有利にすることができます。

Tips

過去に公式が出していた冊子ではデッキバランスのおすすめは

ポケモン20枚・トレーナーズ25枚・エネルギー15枚でした。

参考にしてみてください。

 

おすすめのカード

ポケモン

ポケモンはタイプによって異なります。

公式ホームページでカード検索ができるので活用しましょう。

また、どうしても候補が無い場合は現在使っているVスタートデッキをもう一つ購入してうまく組み合わせるのもおすすめです。

カード検索|ポケモンカードゲーム公式ホームページ

 

トレーナーズ

特定のカードを手札に加えることができるグッズ

所謂サーチカードと呼ばれているカードです。

メリットとして山札を見て決められた好きなカードを手札に加えることができます。

自分がやりたいことを増やせるので対戦を有利に進めることができます。

特におすすめはたねポケモンを手札に加えることができるクイックボールです。

ほとんどすべてのデッキで4枚採用されています。

他のカードはデッキによって差があるので下手に入れても使いこなせるか怪しいです。

まずはクイックボール4枚集めましょう。

収録パック一覧

  • 拡張パック「シールド」
  • ハイクラスパック「シャイニースターV」

  

リセットスタンプ

相手の手札を操作して妨害できるグッズ

相手のサイドの枚数分手札を入れ替えさせることで、相手の戦略を崩せます。

また、前の相手の番できぜつさせられていた場合はサイドからカードを取っているため、確実に手札を減らすことができます。

収録パック一覧

  • 強化拡張パック「ジージーエンド」
  • ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」

 

博士の研究

最も山札を引くことができるサポート

手札をトラッシュする必要があるので初心者の皆さんは「もったいない」と使うのをためらいます。(経験談)

逆に言えば、使えなくて手札に残り続けていたカードをトラッシュして手札をリセットすることは、手札7枚分の新たな選択肢を得ることができると言えます。

収録パック一覧

  • 拡張パック「ソード」
  • ハイクラスパック「シャイニースターV」

 

ボスの指令

相手のベンチにいるポケモンをバトル場に出すことができるサポート

多くのプレイヤーは対戦でHPが少なくなってしまったら、にげるやポケモンいれかえを使ってベンチと交代するでしょう。

しかし、このカードを使えばベンチに下がったポケモンを場に出して追撃をすることができます。

また、ベンチにいるエネルギーが付いていないポケモンと入れ替えて遅延することなどもでき、用途の多さからプレイヤー必須のカードです。

収録パック一覧

  • 拡張パック「反逆クラッシュ」
  • ハイクラスパック「シャイニースターV」

エネルギー

各タイプの特徴エネルギー

タイプごとに対応した特殊エネルギーがそれぞれあります。

それらは該当するタイプのポケモンに付いていることで恩恵を受けることができます。

例えば、ヒートほのおエネルギーは炎ポケモンに付いている場合最大HPが20大きくなるという効果を持っています。

ただし、注意点としてポケモンに付いていないと炎や闘といったエネルギーとしてはたらかないので他のカードと組み合わせる時には気を付けましょう。

その他特徴エネルギー

特定のタイプに恩恵があるわけではありませんが、それぞれメリットを持ったエネルギーも存在します。

例えば、ツインエネルギーはポケモンGX・V以外についていれば1枚で無色エネルギー2個分のエネルギーです。

ワザを使うのに無色エネルギーを2個必要としているのであれば積極的に使いたい1枚です。

これらはデッキを選ぶので自分のデッキでこのカードはあった方がいいのかしっかり見極める必要があります。

 

大事なのは”失敗しても何度もやってみる”こと

デッキを改造するのは楽しいことです。

「これをやってみたら面白そうだな」を形にできるからです。

そのためには何度も改造して戦って、アドバイスをもらって…

失敗を繰り返して改造していくのが大事です。

皆さんのデッキがより良くなって対戦が楽しくなってくれることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました