Tierとは?
Tier(ティア)とはゲームおいては強さの意味で使われている。Tierが高いほどデッキとして強く、大会入賞数も多い。その分対策されやすい傾向にある。また、ポケモンカードの環境は大会の結果によって毎週使用率や入賞数が変化する。そのためこの記事では以下のような基準でランキングを決定している。
Tire 1 | 【環境トップ】 メインのポケモンの性能も高く、いずれも強力なデッキ。環境の中心で使用率が非常に高いため、大会入賞を目指すなら対策・練習は必須。 |
Tier 2 | 【準環境】 Tier 1のデッキと同じ程度の強さを持っている。あるいは一部のデッキに有利なデッキ。環境でも一定の使用率があり、上位入賞も狙える。 |
Tier 3 | 【中堅】 Tier 1とTier 2に比べてデッキとしての強さはやや劣るものの、噛み合えばTier 1のデッキにも勝てるデッキ。環境でも一定の使用率がある。 |
Tier 4 | 【準中堅】 特定のデッキに強く、上手く回ればTier 1のデッキにも勝てるパワーがあるデッキ。構築が未完成のものもここに該当する。 |
レギュレーションとは?
ポケモンカードには「レギュレーション」が設定されていて、この記事ではスタンダードレギュレーションで使えるデッキのみを紹介している。他にもエクストラ、殿堂の3種類があり、それぞれ使えるカードの種類が異なる。また、スタンダードレギュレーションで使えなくなることを「レギュ落ち」という。レギュレーションの欄にメインのカードのレギュレーションマークを記載しており、同じデッキを長く使いたいならチェックしておきたい。
スタンダード | 毎年使用できるカードが変更されるレギュレーション。大会の開催数は最も多く、基本となるレギュレーション。現在使用可能なのはマークが「D」「E」「F」のカード |
エクストラ | BWシリーズ以降のカードが使用可能なレギュレーション。エクストラならではの組み合わせなどもあり、一部のカードは使用禁止のものもある。 |
殿堂 | DPシリーズ以降のカードが使用可能なレギュレーション。一部のカードにポイントが割り振られており、デッキに入れられる枚数に限りがある。 |
Tierランキング
Tier 1
![]() ルギアVSTAR | 特性「アッセンブルスター」でアーケオスを展開し、様々なポケモンで戦う。相手のデッキに合わせて戦うポケモンを選べるのが最大の強みだ。 ▶詳しく見る |
![]() ジュラルドンVMAX | 高いHPを活かして相手に高いダメージを要求できる。ジュラルドンVMAXの特性「まてんろう」によって特殊エネルギーを使うデッキに強いのが特徴だ。 ▶詳しく見る |
![]() レジギガス | レジギガスの特性「こだいのえいち」でトラッシュからエネルギーを大量に付けて戦う。 ▶詳しく見る |
![]() ギラティナVSTAR | 280ダメージのワザ「ロストインパクト」でポケモンVSTARを突破するデッキ。ロストゾーンにカードが10枚になればVSTARパワーのワザ「スターレクイエム」できぜつを狙おう。 |
![]() ミュウVMAX | バトルスタイル「フュージョン」のポケモンを並べて戦う。新しく収録された森の封印石によって、バトルVIPパスやボスの指令などをピンポイントで使えるようになった。 ▶詳しく見る |
Tier 2
![]() キュレムVMAX | VMAXならでは高いダメージと青天井のワザ「ダイフロスト」で戦う。ダメージの幅が広いため、どんなデッキに対しても善戦できる。 |
![]() ロストバレット | ロストゾーンのカードを増やして強力なワザやトレーナーズで戦う。メインで使うポケモンはほとんどが非Vのため、サイドを複数取れるタイミングがあれば一気に有利になる。 |
![]() アルセウスVSTAR | アルセウスVSTARをメインに様々なポケモンで戦う。好きなカードを2枚手札に加えることができる特性「スターバース」とエネルギーを3枚付けられるワザ「トリニティノヴァ」で一気に有利な盤面を作れる。 |
Tier 3
![]() オリジンパルキアVSTAR | ベンチのポケモンの数だけダメージが大きくなるワザ「」をメインに戦う。特性「スターポータル」で水エネルギーを一気に付けられるため、不意打ちの動きも可能。 |
![]() クワガノンV | ワザ「パラライズボルト」で相手のグッズを封じながら戦う。低いダメージをレジエレキVMAXの特性「トランジスタ」で底上げする。 |
コメント