【スタートデッキ100】全102デッキリストまとめ

未分類

スタートデッキ100の全てのデッキをまとめて見たい、どんなデッキなのか、どうやって使うのが強いのかが気になる、という方向けに

この記事ではNo.0からNo.101までも全てデッキリストをまとめて紹介していきます。

また、それぞれ初心者向けの解説記事のリンクを用意しているので、気になるデッキがあれば併せてご覧ください。

デッキの画像は実際に収録されているカードと異なるレアリティのものが一部あります。

一部のデッキは同名のカードがあるため、リストを公開していません。

判明次第更新していきます。

スポンサーリンク

No.0~No.10

No.0

No.0は月間コロコロコミック2022年2月号の応募者が購入できる特別なスタートデッキ100です。

デッキコード[kw5kf1-mvcfcx-kvbFVV]

ピカチュウVもイーブイVも新規カードで、どちらも強力なワザを持っています。

No.1

No.1はレックウザVMAXを中心としたデッキです。

デッキコード[pyXMyy-ARA0TX-EpyMMM]

レックウザVMAXのワザ「ダイバースト」を強力に使うためにモココの特性「エレキダイナモ」を駆使ししましょう。

No.2

No.2はキングラーVとウオチルドンV、ジジーロンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[YcYx8Y-rEkWQK-x488x8]

トラッシュの水エネルギーを上手く使って強力なワザを使っていきましょう。

No.3

No.3はリーフィアVとライコウVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[yEMS3M-Cj0zwl-pMMXyy]

きずぐすりやコックを使って回復することで、長く戦うことができます。

No.4

No.4はウオチルドンVやサダイジャV、ジジーロンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[V5Fkf1-KhfXeT-5kVfkV]

サダイジャVの特性「すなのぼうへき」など受けるワザのダメージを減らすことでより長く戦うことができます。

No.5

No.5はリーフィアVMAXを中心に構築されたデッキです。

※ザルード不明

リーフィアVMAXのワザ「ダイリーフ」とコックなど回復できるトレーナーズを組み合わせればHPを100以上回復することも可能です。

No.6

No.6はブラッキーVとバンギラスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[HgnnLL-GrlOxq-NLnLQL]

カエンジシなどによるエネルギーのトラッシュ、バンギラスVによる山札のトラッシュ、ゴロンダによる手札のトラッシュなど相手の様々なカードをトラッシュし戦っていきましょう。

No.7

No.7はパッチラゴンVやグランブルVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[LLnLNn-AqYZnt-nQHgLL]

いかついメットやパッチラゴンVのワザ「たいこのくちばし」で相手の手札にエネルギーを抱えさせることで、有利に戦っていきます。

No.8

No.8はコロトックVとライコウVを中心に構築されたデッキです。

※トロピウス不明

全てのポケモンがたねポケモンなので、マイナンのワザ「なかまをよぶ」でベンチにポケモンをしっかり並べていきましょう。

No.9

No.9はダストダスVとアーマーガアVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[4xYx88-40p24m-x48Yxx]

ダストダスVのワザ「ゴミしゅうき」でどくに、アーマーガアVのワザ「わしづかみ」でにげられなくしきぜつを狙っていきましょう。

No.10

No.10はバンギラスVとザマゼンタVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[VdV5kk-1MrQGA-V5VVkF]

ポリゴンZの特性「バグそうしん」で相手のポケモンをこんらんにしながら、ザマゼンタVやバンギラスVで攻めていきましょう。

No.11~No.20

No.11

No.11はガラルヤドキングVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[c8xK84-pwSJDr-88DKxY]

ガラルヤドキングVMAXのワザ「ダイゲキドク」でどくにしてきぜつを狙いましょう。

No.12

No.12はブースターV、シャワーズV、サンダースVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[MyRRMM-UXd5UU-2M2yyM]

主要なタイプが3つあるので、相手の弱点を上手く突けるように戦いましょう。

No.13

No.13はタルップルVとバオッキーVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[cxx4G8-c32kXF-8ccxc8]

バオッキーVのワザ「はじけるちから」やチェリムの特性「はるらんまん」でエネルギーをエネルギーを付けて戦いましょう。

No.14

No.14はパッチラゴンVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[VVkbkk-L5vByR-VVdvF5]

パッチラゴンVMAXはダメージを受けるとダメカンをのせるワザ「トラップスパーク」と大ダメージを与えるワザ「ダイインパクト」を使い分けて戦いましょう。

No.15

No.15はオーロットVといちげきウーラオスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[VVfbkk-X2k6lA-VfVdkV]

ポケモンVの2匹以外にも大ダメージを与える手段が多いので臨機応変にダメージを与えていきましょう。

No.16

No.16はエンテイVとルガルガンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[VFdkkk-C6imRE-5kVVVF]

他にもフライゴンやファイアローなどの2進化ポケモンも強力なアタッカーがいます。

No.17

No.17はエンペルトVとゲンガーVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[Dxa8Jx-gQD6GK-Dx88xY]

状況に合わせて立ち回りを変えながら戦いましょう。

No.18

No.18はサンダースVとヨクバリスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[MyMyME-XYfnuV-223yXM]

多くのカードがコインを投げるのでハラハラ感を楽しみながら戦えます。

No.19

No.19はバンギラスVとメタグロスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[9nnLLH-qd46ez-ni9LQL]

ガラルニャイキングのワザ「げきをとばす」など、エネルギーを付ける手段を駆使して強力なワザを使って戦いましょう。

No.20

No.20はガラルギャロップVとニンフィアVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[x8xDYa-OKoPpD-8c8axx]

サーナイトの特性「アルカナシャイン」を使って有利に立ち回りながら、様々なポケモンで戦います。

No.21~No.30

No.21

No.21はフシギバナVとネクロズマVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[nQLing-m9S7L7-LnnNLP]

ニャオニクスの特性「イヤームーブ」やネクロズマVのワザ「プリズムレイ」を使ってダメカンを上手くのせててきぜつを狙いましょう。

No.22

No.22はアップリューVとケケンカニVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[8xD88c-toOLha-8xK8xY]

ケケンカニVのワザ「デストロイパンチ」のダメージをブロスターのワザ「ねらいうち」で大きくしていきましょう。

No.23

No.23はアーマーガアVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[XyyyM2-D3W8YM-MM33yy]

ドータクンの特性「メタルトランス」を使って鋼エネルギーを付け替えながら戦いましょう。

No.24

No.24はパルスワンVとメタグロスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[gQNLng-wtYTMM-6nnLnn]

ボスゴドラなどワザを使うために必要なエネルギーが多いポケモンを使いこなすために序盤、中盤、終盤と戦略的にポケモンを使い分けて戦いましょう。

No.25

No.25はピカチュウVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[LLnnnn-C8rGTU-LLgNng]

ピカチュウの図鑑ナンバー25をコンセプトにポケモンは雷タイプだけのデッキです。

No.26

No.26はエーフィVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[xY8xx8-3gH6wv-88xDY4]

エーフィVMAXのワザ「ダイサイコ」を強く使うために、アブリボンのワザ「トリックステップ」などを上手く使いましょう。

No.27

No.27はルガルガンVとボスゴドラVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[yMMM2X-4Cjgdx-ySXyEy]

2匹のポケモンV以外にもオノノクスがアタッカーとしても優秀です。

No.28

No.28はバオッキーVとウルガモスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[FVdk5F-y6MpVx-VFFFkk]

序盤、終盤とワザを使い分けて戦いましょう。

No.29

No.29はピカチュウVとミミッキュVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[bkVFff-KKPgo1-Vkkk5V]

ミミッキュVの特性「ダミードール」を上手く使って立ち回りましょう。

No.30

No.30はブースターVとルカリオVを中心に構築されたデッキです。

やけどにするポケモンが多いので、マルヤクデの特性「オーバーヒーター」で回復を阻止しましょう。

No.31~No.40

No.31

No.31はグランブルVとルガルガンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[88KxG8-et4nMR-Y8xxG8]

ルージュラのワザ「げんわくダンス」やキテルグマのワザ「ぐるぐるパンチ」でこんらんにしながら強力なワザでたたみかけましょう。

No.32

No.32はチャーレムVとザマゼンタVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[VkkfVf-RUWiuo-dVkVVV]

ザマゼンタVの特性「おうじゃのかまえ」で最強の手札を作りながらチャーレムVのワザ「ヨガループ」で自分の番をもう一度行いましょう。

No.33

No.33はエースバーンVとミミッキュVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[VVkkVk-tnHFOE-fkF1kb]

ブリムオンの特性「ウィッチロンド」を使ってお互いのポケモンを入れ替えながら戦いましょう。

No.34

No.34はバオッキーVとキングラーVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[kvdVkb-RdnB3N-VkVvvk]

どちらもエネルギーを付けることができるワザを持っているので、序盤からエネルギーの数で有利に戦えます。

No.35

No.35はこくばバドレックスVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[kVkfVf-NhangF-kdVk15]

こくばバドレックスVMAXの特性「めいかいのとびら」やクレセリアのワザ「クレセントグロウ」を使って一気にエネルギーを付けましょう。

No.36

No.36はエースバーンVとゲッコウガVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[xJx8xG-VE9uPB-88Gx84]

必要なエネルギーの数が少なくて使いやすいワザから3個の強力なワザまであるので、状況に合わせて使い分けていきましょう。

No.37

No.37はブラッキーVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[nQLnng-XRhvCn-LPnLPH]

ブラッキーVMAXの特性「ダークシグナル」で相手のベンチポケモンを狙って倒しましょう。

No.38

No.38はオーロットVとバオッキーVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[488xxx-e7Xqqm-aG8xY8]

バタフリーの特性「さんしょくりんぷん」とエンニュートのワザ「なぶりやき」のコンボを使って大ダメージを与えることができます。

No.39

No.39はライコウVとレパルダスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[MMMyyy-7pNyFR-RUyXyy]

レパルダスVの特性「かくしヅメ」とワザ「シャドーリッパー」を上手く使って妨害しながら戦いましょう。

No.40

No.40はゲンガーVとダストダスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[nQiQLL-iFiTT2-iLnnLn]

どちらのポケモンVも強力なワザを持っていて、さらにオーロンゲのワザ「ロンゲシュート」も強力です。

No.41~No.50

No.41

No.41はれんげきウーラオスVとダストダスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[8xD8xY-4Mc0SC-xx8xxK]

どのポケモンも強みのある特性やワザを持っているので、状況に合わせて押し付けていきましょう。

No.42

No.42はケケンカニVとサダイジャVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[yyypMM-0c7BXy-MMX2Ey]

ラグラージの特性「マディマーカー」でエネルギーを付けてより早く強力なワザを使いましょう。

No.43

No.43はゴルーグV、チャーレムV、サダイジャVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[NLLNnH-XfvWZK-LnLnLn]

ゴルーグVのワザ「リワインドビーム」で退化させたり、チャーレムVのワザ「ヨガループ」で追加ターンを狙いましょう。

No.44

No.44はアップリューVとタルップルVを中心に構築されたデッキです。

※トロピウス不明

アップリューVのワザ「すっぱいだえき」で妨害、タルップルVのワザ「スイーツインパクト」で回復をしながら戦いましょう。

No.45

No.45はハピナスVとヨクバリスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[xxYK4D-myPTxP-8888xx]

ハピナスVのワザ「ハッピーボンバー」を中心に大ダメージを狙っていきましょう。

No.46

No.46ははくばバドレックスVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[MSMyMy-SVrakI-yMXy2y]

はくばバドレックスVMAXのワザ「ダイランス」で毎回大ダメージを与えられるように、ユキメノコの特性「しもふらし」などを使っていきましょう。

No.47

No.47はザルードVとガラルファイヤーVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[6NnLgn-yrt122-nnLNLn]

ガラルファイヤーVの特性「じゃえんのつばさ」でエネルギーを付けながらそれぞれの強力なワザで攻撃していきましょう。

No.48

No.48はエースバーンVとピカチュウVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[Ycx48c-nZRy3r-88xY84]

どのポケモンも強力で使いやすいワザを持っています。

No.49-キラ仕様

No.49はルガルガンVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[MSMX2y-exV5cE-yMyySy]

ルガルガンVMAXのワザ「ハンティングクロー」できぜつを狙えるようにワザを組み合わせていきましょう。

No.50

No.50はウオチルドンVとパッチラゴンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[NLnLnN-GfFF15-LngnLL]

どちらも相手の動きを制限できるワザを持っているので、序盤で差を付けられるように戦いましょう。

No.51~No.60

No.51

No.51はメタグロスVとアーマーガアVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[LPLNQn-mjUuyH-nnNLQL]

どのポケモンも必要エネルギーが多いのでマリィのプライドを上手く使ってエネルギーを付けていきましょう。

No.52

No.52はサダイジャVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[nnNnLH-nFIwOM-LN6Lnn]

サダイジャVMAXのワザ「キョダイサイクロン」でエネルギーを付け替えながら戦いましょう。

No.53

No.53はサンダースVとダストダスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[LnnHHn-cMSvUe-nLLniN]

相手のバトルポケモンをどくにすることで有利に戦うことができます。

No.54

No.54はビクティニVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[D8xxxD-KLzQoE-D8Yx48]

ビクティニVMAXのワザ「ダイビクトリー」を決められるようにポケモンキャチャーを使いましょう。

No.55

No.55はゲッコウガVとインテレオンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[2My2yy-mGS5eR-MMyX2M]

ラグラージの特性「マディメーカー」でエネルギーを付けながら強力なワザを使いましょう。

No.56

No.56はスイクンVとジジーロンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[5VkkV5-OOyLIr-vwFVvV]

チルタリスの特性「いざなうしらべ」とスイクンVの特性「しゅんそく」を組み合わせたコンボで最適なサポートを使うことができます。

No.57

No.57はエンテイVとガラルファイヤーVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[kwV5VV-8tENEz-kkV55V]

他にも妨害が得意なポケモンが採用されています。

No.58

No.58はエーフィVとブラッキーVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[UXUpMS-v0oqlQ-MyyyMM]

相手をにげられなくさせたり、ベンチポケモンにダメージを与えたりなど妨害をしながら戦うことができます。

No.59

No.59はザルードVとグランブルVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[LLHg9g-qxkxqA-HnniLH]

相手がポケモンVならザルードVを、それ以外ならグランブルVで戦います。

No.60

No.60はバシャーモVとカプ・コケコVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[9gLLnn-RjqiVM-9ngNLL]

自信もダメージを受けてしまうなどデメリットを抱えている代わりに大きなメリットを持つワザを持っているポケモンが多いです。

No.61~No.70

No.61

No.61はルカリオVといちげきウーラオスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[J8xDJx-30HzOv-8x4x84]

2枚のポケモンV以外にもハリテヤマの特性「こんじょう」のおかげでしぶとく戦うことができます。

No.62

No.62はバシャーモVとゲンガーVを中心に構築されたデッキです。

※キュウコン不明

サブアタッカーとしてガラルタチフサグマの持つ2種のワザを使い分けることが重要です。

No.63

No.63はジュラルドンVMAXとサダイジャVを中心としたデッキです。

デッキコード[SMEMEp-8XFpeP-yy2MMM]

キバナが4枚採用という尖った構築で、きぜつきっかけでカウンターを仕掛けることができます。

No.64

No.64はブースターVMAXを中心に構築されたデッキです。

※キュウコン不明

ブースターVMAXのワザ「ダイバクレツ」は最大500ダメージを与えることができます。

No.65

No.65はコロトックVとザマゼンタVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[PLnLLQ-Ltwquh-nnn9LQ]

どちらも特性で手札を引けるので、どんどん山札を引き進めることができます。

No.66

No.66はタルップルVとグランブルVを中心に構築されたデッキです。

※トロピウス不明

少ないエネルギーで強力なダメージを出せるポケモンが多いです。

No.67

No.67はネクロズマVとダストダスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[88J8Jx-U7Mld2-4888xJ]

手札を増やすカードが多く、潤沢な手札を活かした戦いができます。

No.68-キラ仕様

No.68はザルードV、ジジーロンV、ザマゼンタVを中心に構築されたデッキです。

※トロピウス不明

ポケモンVは3枚それぞれ違った強みがあり、状況に合わせて戦えます。

No.69

No.69はグランブルVとオンバーンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[PLniPQ-xl816o-LnnnnL]

ジャッジマンやモノマネむすめを使って手札の枚数を同じにすることでダメージアップを狙えます。

No.70

No.70はパルスワンV、ムーランドV、ヨクバリスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[ngLNPL-zRxnH1-QinnLn]

ベンチポケモンへの攻撃ができるワザが多く、サイドを複数取ることも可能です。

No.71~No.80

No.71

No.71はボスゴドラVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[Lin9HH-vmrRnN-LPNLnn]

高いHPと大きなダメージを活かした戦いができます。

No.72

No.72はエンテイVとエースバーンVを中心に構築されたデッキです。

※キュウコン不明

どちらのポケモンVも強く、強力なワザが強みです。

No.73

No.73はブースターVとメタグロスVを中心に構築されたデッキです。

※キュウコン不明

相手をやけどにしたり、エネルギーをトラッシュしたりと妨害も得意なデッキです。

No.74

No.74はピカチュウVとライコウVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[LnnLQH-cSp6fm-LgLinn]

モココの特性「エレキダイナモ」でエネルギーを付けながら強力なワザを使うことができます。

No.75

No.75はケケンカニVとゴルーグVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[ax88x8-LROSVj-cKx4xx]

ダメカンの数だけダメージを大きくしたり、退化できぜつを狙うことができます。

No.76

No.76はパルスワンV、チャーレムV、サダイジャVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[HgQnLn-nnAIVT-inLLnL]

ベンチへの攻撃手段が豊富でHPが低いポケモンを狙うことができます。

No.77

No.77はカプ・コケコVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[2MMMyy-qbSetC-yp2USX]

サイドをあえて取らせることでワザ「ダイショック」で必ずマヒにすることができる強力なワザになります。

No.78

No.78はコロトックVとキングラーVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[nnggLQ-Yb6fuh-NNLnHQ]

インテレオンの特性「クイックシューター」で相手のポケモンのHPをじわじわと削ることができます。

No.79

No.79はガラルサンダーVとガラルヤドキングVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[kfVbd5-Hg3NWH-V1kkV5]

ガラルのむねあてで耐久力を上げつつ、ユニークな特性やワザを使うことができます。

No.80

No.80ははくばバドレックスVとこくばバドレックスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[HiQNnn-K16jRy-LLnLQn]

どちらのバドレックスVもそれぞれ強みがあるので相手に合わせ戦うことができます。

No.81~No.90

No.81

No.81はキングラーVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[a888YK-vN9M9A-xxYx8x]

どちらも一気にエネルギーを付けることができるため、序盤に差をつけることができます。

No.82

No.82はボスゴドラVとザマゼンタVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[kd1kVV-QdG3FU-FVkFVv]

ガラルニャイキングのワザ「げきをとばす」で一気にエネルギーを付けて強力なワザを序盤から使いましょう。

No.83

No.83はニンフィアVMAXを中心に構築されたデッキです。

※サナ順番間違い

デッキコード[SyUpEy-epji94-M2MyME]

ワザ「みんなでころがる」のポケモンたちをベンチに並べることで終始有利に戦うことができます。

No.84

No.84はアップリューVとサダイジャVを中心に構築されたデッキです。

※ザルード不明

序盤は妨害、終盤は大ダメージと状況に合った強みがあります。

No.85

No.85はザルードVとウルガモスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[Gc88xc-hqttfP-8DJxx4]

エネルギーをトラッシュすることで大ダメージを与えることができます。

No.86

No.86はウオチルドンVとジジーロンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[VFkFkV-bhTNGJ-bwVkVV]

ウオチルドンVのワザ「げんしれいとう」を使って相手のポケモンVを動きを封じながら戦うことができます。

No.87

No.87はルカリオVとレパルダスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[XRppMy-qGb6zW-MyX33M]

ゴルバットとクロバットの特性を使って手札を増やしながらエネルギーを付けたり妨害をして戦うことができます。

No.88

No.88はフシギバナVとコロトックVを中心に構築されたデッキです。

※ザルード不明

大量に付けたエネルギーを活かしたワザが強力です。

No.89

No.89はエンテイVとガラルギャロップVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[cx8JxJ-QxkB3k-8ccxcc]

ガラルギャロップのワザ「リブラホーン」で相手のポケモンの残りHPを強制的に100にしながら倒しましょう。

No.90

No.90はいちげきウーラオスVとバンギラスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[Dxx88c-OaZbT5-GcJxJc]

大ダメージを与えることが得意な「ICHIGEKI」ならではのデッキです。

No.91~No.101

No.91

No.91はいちげきウーラオスVとれんげきウーラオスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[ypEMpp-I8SxcQ-yyM2SM]

学習装置によって付けたエネルギーをトラッシュせずに戦うことができます。

No.92

No.92はエンペルトVとれんげきウーラオスVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[ypEyXX-xNMXef-SpRMMM]

様々なポケモンで攻撃することが得意な「RENGEKI」ならではのデッキです。

No.93

No.93はガラルフリーザーVとボスゴドラVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[22pM2y-lZmdoL-MpyESM]

ポケモンのどうぐを付けて有利に戦うことができます。

No.94

No.94はオーロットVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[yy3yXM-RLIHNg-ypyM32]

相手の手札をトラッシュすることで有利に戦うことができます。

No.95

No.95はフシギバナVとザマゼンタVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[ccKcx8-Kv6z7K-Y8xDxx]

序盤から終盤までザマゼンタVが活躍するタイミングが多いです。

No.96-キラ仕様

No.96はモルペコVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[8axKcx-lHW0WT-xc88cx]

マリィのプライドを使うことでダメージを大きくしたり、より強力なワザを使えるようにすることができます。

No.97

No.97はジュラルドンVとジジーロンVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[c8Kx8x-PnWVeD-xaxcDc]

強力なワザが多いですが、必要エネルギーのタイプがどれか意識しながら戦う必要があります。

No.98

No.98はリーフィアVとグレイシアVMAXを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[yyMppy-5hXFDc-yXM3M2]

先行最初の番は特性「りょくかさいぼう」後攻最初の番はワザ「ひょうけつかくせい」とどちらも強みのある動きができるようになっています。

No.99

No.99はエースバーンVとネクロズマVを中心に構築されたデッキです。

デッキコード[MpypX2-441H4n-y23XMy]

特性やグッズを使いながらワザ「ブレイズキック」やワザ「スペシャルレーザー」など強力なワザで戦えます。

No.100

No.100はエンテイV、スイクンV、ライコウVの3匹を中心に構築されたデッキです。

※キュウコン不明

それぞれが持つ特性「しゅんそく」を使いながら

No.101

No.101は公式サイト上では公開されていない激レアなデッキです。

デッキコード[8xxc84-C50pro-x88xYc]

一部のカードは特別なレアリティで収録されていて、3匹のポケモンVを上手く使って戦うことができます。

まとめ

今回はスタートデッキ100の全102デッキのリストをまとめて紹介してきました。

今回の記事の完成は情報提供いただいた方のおかげです。

この場をお借りしてお礼いたします、ありがとうございました!

コメント

  1. しほーなげV より:

    いつもお世話になります。no.59を引いた者です。
    「トロピウス不明」との事でしたので情報提供します。
    Hp110、まきかえす(30+)、ソーラービーム(100)、レギュレーションはE、エキスパンションはsl、レアリティ表記なし、イラストレーターはOswald Kato氏の物でした。

  2. しほーなげV より:

    追伸
    なお、キラ等ではなく普通のカードでした

  3. フォルト より:

    サイト参考にさせていただいてます!
    No.11、No.94のザルードですが、どちらも以下のカードでした。
    ご参考になれば幸いです!
    https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38874

    • かるな より:

      フォルト様
      情報ありがとうございます!
      早速反映させていただきますね。

タイトルとURLをコピーしました