スタートデッキ100のNo.63が当たったけどどうやって戦うのが強いのか、初心者の方はわからないと思います。
この記事ではスタートデッキ100のNo.63についてポケカ歴5年のかるなが
- デッキの特徴
- 戦い方
- さらに強化するには
を解説していきます。
このデッキの特徴
特徴について細かく解説する前にまずはNo.63のデッキ内容を見てみましょう。

サダイジャVとジュラルドンVMAXを中心に構築されたデッキです。


そんなNo.63の特徴はこんな感じです。
- 高い耐久力で長く戦う
- キバナでカウンターを狙う
高い耐久力で長く戦う
先程も紹介したサダイジャVとジュラルドンVMAXはどちらも耐久力に長けているので、対戦では長い間バトル場で活躍してくれます。
サダイジャVは特性「すなのぼうへき」によって相手から受けるワザのダメージを常に「-30」します。

この効果の特徴はワザを受ける回数が多いほど実質的なHPが大きくなるということです。
例えば、2回ワザを使われた場合、受けるダメージは合計60ダメージ小さくなっているので、HPも60大きいということになります。
つまりより長く戦うことでサダイジャVの耐久力を活かすことができるということです。
他にもジュラルドンVMAXはポケモンVMAX特有のHPの高さと、特性「まてんろう」を活かした高い耐久力で戦うことができます。

また、ワザ「キョダイフンサイ」は相手のポケモンにかかっている効果を無視してダメージを与えるのでグレイシアVMAXの特性「クリスタルヴェール」などを気にせずダメージを与えることができます。

キバナでカウンターを狙う
このデッキにはキバナが4枚も入っています。

キバナは前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていなければ使えません。

しかし、トラッシュからエネルギーを付けつつ、山札から好きなカードを1枚手札に加えることができるという強力な効果を持っています。
そのため、きぜつしても取られるサイドの枚数が少ないポケモンV以外のポケモンで戦うことで、低いリスクで戦えます。


また、好きなカードを手札に加えることができるので、ふしぎなアメなど今使いたいカードを手札に加えることができます。

戦い方
No.63の大まかな戦い方はこんな感じです。
- 序盤エネルギーをトラッシュしながら戦う
- 中盤きぜつしたらキバナでカウンター
- 終盤高い耐久力で押し切る
エネルギーをトラッシュしながら戦う
まずはキバナでエネルギーを付けられるようにハイパーボールでエネルギーをトラッシュしながら戦っていきましょう。


戦うポケモンとしてはワザを使うために必要エネルギーが少ないポケモンの方が良いです。
例えば、バクガメスはワザ「トラップシェル」でダメージを与えながら次の番に相手から攻撃されにくくすることができるので、長く戦えます。

他にもフライゴンはエネルギー1個で相手のにげるために必要なエネルギー×50ダメージのワザ「デザートピラー」が強力です。

もちろんワザ「ブラストウインド」もエネルギー2個で110ダメージなので使いやすいです。
これらのポケモンたちで戦っている間にベンチのポケモンたちを育てていきましょう。
きぜつしたらキバナでカウンター
バクガメスやフライゴンがきぜつしてしまったら、キバナを使ってカウンターを仕掛けます。

トラッシュからエネルギーを付け、山札から好きなカードを手札に加えましょう。
エネルギーを付けるのはサダイジャVやジュラルドンVMAXなど強いけどワザを使うのにエネルギーを多く必要とするポケモンに


手札に加えるカードとしてはポケモンキャチャーやポケモンいれかえなどが候補です。


状況に合わせてカードを選べるので、今欲しいカードを手札に加えることができます。
高い耐久力で押し切る
キバナでカウンターを仕掛けたらそのまま高い耐久力で押し切りましょう。
ジュラルドンVMAXはこのデッキの中でも最もダメージが大きく、HPも最も高いので積極的に使っていきましょう。

サダイジャVも特性「すなのぼうへき」でダメージが小さくなるので押し付けていきたいところです。

強化するには
このデッキの強化案を3つ紹介します
耐久力を上げる
耐久力とカウンターが強みのNo.63ですが、より耐久力を上げることでより長く戦うことができます。
例えば、闘ポケモンに付いているとダメージを小さくすることができるストーン闘エネルギーを入れればより長く戦うことができます。

他にもきずぐすりなどHPを回復させるカードを入れればより耐久力を活かすことができます。

ただし、HPを回復させるカードは次に相手がダメージをいくつ与えてくるのか考えなければいけません。
むやみに使ってしまうと無駄になってしまうので状況と相談して使っていきましょう。
きぜつをより強く使う
キバナを使ったきぜつ前提の構築なら、きぜつした時に使えるカードを増やすのも手です。
例えば、学習装置をベンチポケモンに付けておけばバトルポケモンがきぜつした時にエネルギーをベンチポケモンに1個付けることができます。

他にもきぜつした時にダメカンをのせることができる特性「はれつばり」を持つハリーセンを壁にするなども手です。

トレーナーズを変える
トレーナーズを変えることでより戦いを有利にすることができます。
例えば、ポケモンキャッチャーをボスの指令に変えることで必ず相手のポケモンを入れ替えることができます。


他にもジャッジマンをマリィにすることで、自分の手札だけ1枚多くすることができます。


まとめ
今回はスタートデッキ100のNo.63「サダイジャV+ジュラルドンVMAX」デッキを解説していきました。
高い耐久力とキバナで逆転勝利を狙いましょう!
もし参考になったら下のグッドボタンを押してもらえると励みになります。
他にもスタートデッキ100の解説をしているので是非読んでみてください!
コメント