

レックウザVMAX流行るだろうしまとめておこう
ということで現時点で公開されている公式情報を基にスタンダードレギュレーションにおけるレックウザVMAXデッキの考察をしていきます。
レックウザVAMXの強さ、相性の良いカードをメインに過去に活躍していた類似カードを参考に考察していきます。
レックウザVMAXの強さ
レックウザVMAXは多くのユーザーから環境で暴れると言われています。

それぞれのワザや特性について詳細に触れていきます。
ワザ「ダイバースト」について
ワザ「ダイバースト」は4枚トラッシュすることで340ダメージ与えることができるので
現在のカードプールでの最大HP340のポケモンである、ムゲンダイナVMAXを中心にきぜつできるので安定して4枚トラッシュできれば圧倒的な立ち位置を取れるでしょう。

しかし、おおきなおまもりによってHPが大きくなるとムゲンダイナVMAXを1回できぜつするのは難しくなります。

特性「そうくうのはどう」について
メインアタッカーであるにもかかわらず、特性「そうくうのはどう」で手札を引けるので
逆転を狙うために使われる汎用カードのリセットスタンプが有効打になりにくいので
今後レックウザVMAXデッキの使用率に対してリセットスタンプの採用枚数が変動する可能性があります。

また、手札をトラッシュができ、1匹につき1回使えるので
デッキの回転力は他のデッキより圧倒的に高いです。
進化前のレックウザVについて
進化前のレックウザVにも触れておきます。

基本的にはワザ「スパイラルバースト」を使いますが、最大ダメージが180なので
クロバットVやデデンネGXなどをきぜつさせる程度のダメージしか出せません。

そのため、基本的には特性もありワザのダメージの上がり幅のあるレックウザVMAXに進化する運用がメインになると思います。
過去の環境から見るレックウザVMAXの類似デッキ
ウルトラネクロズマGXデッキ
まず多くのプレイヤーが思い浮かぶのが同じくドラゴンタイプでウルトラネクロズマGXです。

ダメージの上昇も同じで爆発力に類似点を感じます。
こちらは当時2018年のチャンピオンズリーグ京都で優勝しているウルトラネクロズマGXデッキです。

当時のウルトラネクロズマGXデッキはワザによってトラッシュしたエネルギーを付けられるため、相性が良いとされていたカラマネロを採用していました。

また、ウルトラネクロズマGXを再び場に出すためにネクロズマあかつきのつばさGXとかるいしを組み合わせていました。


これにより当時のデッキの中では安定した火力を出し続けることができるデッキとして環境で暴れていました。
相性が良いカード
モココ
先程紹介したカラマネロとタイプ違いの特性「エレキダイナモ」を持つモココ
エネルギー加速の手段として公式サイトでも紹介されているので多くのプレイヤーが注目しています。

モココをより多く並べることで、レックウザVMAXのワザのダメージを底上げできます。
しかし、HPが低いので、れんげきなどベンチへの攻撃を得意とするデッキが多い現在の環境ではやはりミュウでの対策は必須です。

溶接工
炎タイプを含むのでエネルギー加速の手段として、やはり溶接工は候補に挙がります。

しかし、炎エネルギーがなければ安定した使用ができないので
スタジアムの選択肢は自ずと巨大なカマドに限られるでしょう。

ビクティニVMAX
炎タイプのVMAXポケモンとしては多くのプレイヤーが使っているビクティニVMAX

先行を取ったときの強さは現在も健在です。
また、メインで使うワザ「ダイビクトリー」は炎・無色と炎エネルギー少なめの構築でも入れられます。
バシャーモVMAX
同じくれんげきであるバシャーモVMAXは攻撃しながらエネルギー加速ができます。

基本的には後述するゼラオラVと組み合わせた構築が強く、この組み合わせが現在活躍しています。
しかし、頂への雪道を採用する場合が多く、レックウザVMAXと相性が悪いので構築を変える必要があります。

ゼラオラV
雷タイプのれんげきと言えばゼラオラVが挙がります。

前の番にれんげきのポケモンがワザを使っていればベンチに160ダメージ与えることができるワザ「クロスフィスト」を持っているので大ダメージを連続して狙えます。
みずの塔
れんげき多めの構築ならみずの塔は欠かせません。

レックウザVMAX同士をスイッチするもよし、ゼラオラVをベンチから出すもよしとれんげきならではの強みを活かせます。
デッキレシピ
草案ではありますが、紹介してきた相性が良いカードを組み合わせたデッキをいくつか紹介します。
モココ+雷タイプ寄せ

モココの特性「エレキダイナモ」を活かしたウルトネクロズマデッキGXデッキのような構築を意識しました。
レックウザVMAXとゼラオラVがれんげきのポケモンであるため、みずの塔を入れています。
また、より早く特性「エレキダイナモ」のための雷エネルギーをトラッシュするためガラルフリーザVを入れています。

また、他にも雷タイプのポケモンVとしてクワガノンVを入れました。

ワザ「パラライズボルト」で相手がグッズを使えなくなるので、こちらが先に盤面構築でき、ゲームメイクに貢献してくれます。
また、ブラッキーVMAXやムゲンダイナVMAX、ゲンガーVMAX、特殊エネルギーを使うデッキとの対面を考えガラルサンダーVとオーロラエネルギーを入れました。


オーロラエネルギーはポケモンに付いていることで全てのエネルギーとしてはたらくため、レックウザVMAXにも炎エネルギーとしてつけていきたいです。
モココ+ブラッキーVMAX

少し無理があるかなと思いつつあくまでも草案ということでブラッキーVMAXと組み合わせてみました。
ブラッキーVMAXの特性「ダークシグナル」によって相手のポケモンを入れ替えつつ、レックウザVMAXできぜつを狙います。

エネルギーに多少無理があるのでスパイラルエネルギーなども入れることで安定するかもしれません。

まとめ
今回はレックウザVMAXの考察を発売前に考察していきました。
レックウザVMAXの評価、過去の似たデッキ、相性が良いカードを紹介してきましつつ、それらを組み合わせたデッキの草案も紹介してきました。
これからどのような構築が出てくるか楽しみですね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
他にもカードの考察やルールの話をしていますので、興味があれば読んでみてください。
コメント