「プレミアムトレーナーズボックスって買った方がいいのかな」と疑問に思っていませんか?
税込6,050円とポケカ商品の中でも非常に高価なため、いざ購入したいと思ってもなかなか手が出しずらいですよね。
そこでポケカ歴5年のプレイヤー目線で、過去に発売されたプレミアムトレーナーズボックスを購入した経験から「プレミアムトレーナーズボックス」より深くを紹介していきます。
これを読めば今自分がプレミアムトレーナーズボックスを買うべきかを判断する材料になるでしょう。
結論からいうとプレミアムトレーナーズボックスはコスパ最強でカードショップで購入するよりも安くカードを集めることができます。
そのため、今後もポケカを続けるつもりで様々なデッキを組みたいと考えている人には非常におすすめできるアイテムです。
プレミアムトレーナーズボックスとは
プレミアムトレーナーズボックスとは様々なアイテムが収録されていて、これを買うことで快適にポケモンカードを始めることができるセット商品です。

どんなアイテムが入っているのか
今回の「プレミアムトレーナーズトレーナーズボックスVSTAR」ではどのようなアイテムが収録されているか見てみると拡張パックや対戦に使うサプライアイテムなど様々です。
- 拡張パック「スターバース」20パック
- ポケモン19枚
- トレーナーズ40枚
- 特殊エネルギー4枚
- 基本的エネルギー128枚(各16枚)
- カードボックス
- ポケモンコイン
- VSTARマーカー
- アクリルダメカン(100ダメカン6個/50ダメカン8個/10ダメカン20個)
- プレミアムマーカー(どく・やけど)
- ダメカンケース
拡張パックの内容はランダムですが、他のアイテムは全て同じ内容です。
そのため、当たり箱・はずれ箱というものは基本的には存在しません。
ただし非常に高価
様々なアイテムが入っているプレミアムトレーナーズボックスですが非常に高価です。
税込6,050円あればゲームソフトに手が届きますし、デッキのパーツを集めることもできます。
そのため、もし購入するか悩んでいるならこの後の5つの判断材料を見たうえでしっかりと判断しましょう。
マストバイなのか?5つの判断材料
プレミアムトレーナーズボックスを購入するか判断するための判断材料を5つの項目に分けて紹介していきます。
様々なデッキの必須カードが網羅されている
プレミアムトレーナーズボックスには必須カードをある程度網羅していてそれぞれ2枚~4枚ずつ入っています。
ポケモンカードにおいてデッキ作りは最もお金がかかり、大体20枚くらいは同じようなカードが必要です。
例えば、どんなデッキにもほぼ4枚入っているクイックボールや

ポケモンをにげやすくすることができるふうせんなどが代表的です。

もしちゃんとしたデッキを組むならこのようなカードを集めるところからになります。
そういったカードたちはほとんど収録されているため、デッキ作りに大きく貢献してくれます。
もちろん頂への雪道など一部のデッキには使わないカードはあります。

しかし、他のデッキを「いざ作ろう」という時に手元にあって「買っておいてよかった」というタイミングは多いため、役立ってくれる場面はあるでしょう。
カードアクセサリーを網羅
アクリル製のダメカンはもちろん、単品では販売のないVSTARマーカー、プレミアム仕様のどく・やけどマーカーなどが入っています。
そのため、過去の同じものが発売された時にはクリスマスも近いこともあり構築済みデッキ+プレミアムトレーナーズボックスという買い方をされる初心者の方も多いです。
また、ダメカンなどをしまうことができるケースも付属しているため、わざわざダメカン入れを購入する必要はありません。
購入後はカードボックスになる
ボックス自体がカードを入れることができるボックスになっています。
拡張パックなどを開封してもカードをしまうことができないため、これはとても嬉しいですね。
中級者以上でもカード入れが足りないという声もあるため、予め持っておいて損はないでしょう。
拡張パックが20パック入っている
最近は落ち着きましたが、拡張パックが入手しずらい状況は未だに続いています。
そのため、拡張パックをより多く手に入れたいという方には非常におすすめできます。
特に今回の拡張パック「スターバース」に収録されるカードはレギュレーション変更も相まって環境を大きく変化させ得るカードが多いため、可能なら多めに入手しておいて作るデッキを吟味したいです。
コスパは抜群
過去に出ているプレミアムトレーナーズボックスもですが、このアイテムコスパは非常に優れています。
それぞれのカードの相場から照らし合わせて考えてみましょう。
今回はカード単品の価格をカードショップである遊々亭
の価格と比較してみました。
表からもわかるように現在公開されているアイテムだけで既に元が取れています。
公開されていないカードの方が多いので今後さらにお得な内容になっていくということです。
まとめ
今回はプレイミアムトレーナーズボックスについて買うべきか、買わないべきか5つの判断材料を紹介していきました。
現在、ポケモンセンターオンラインで抽選を行っていて、もちろん自分も購入予定なので応募しました。
まあ、当選しないといけないのですが…それは考えないようにしましょう。
もし、これを見て「欲しい、買いたい」と感じた方はポケモンセンターオンラインで応募しましょう!
コメント