漏れていたカードを紹介します
3回に渡り新規カードが紹介されていただきました。
今回は4回目です。
15日に新規カードが11枚紹介され、急遽そちらを優先しました。
そのため、間の動画で紹介できていなかったカード3枚を考察します。
是非最後までお付き合いください。
第3回はこちら
その他ポケカ記事はこちら
イオルブ・キャンプセット(2021年1月13日公開)
イオルブ(動画内 00:18~)

面白いデッキ作るの好きだから正直一番使いたい
ワザ「エボルコントロール」はこのポケモンについているエネルギーの数分、山札から2進化ポケモンを出すことができます。
例えば、トリプル加速エネルギーなら3匹、ツインエネルギーなら2匹ベンチに出せます。
2進化ポケモンは多数いますが、出しにくさが目立ちますがその代わり強い特性や強いワザを持っています。
「面白いけど、2進化は入れにくいな…」と思っていたカードや
「この2枚を組み合わせたら面白いけど、2枚とも2進化だから厳しいな…」
といったネタデッカーの望みを叶えてくれる1枚です。
そのため、構築に個性が大きく出てくる1枚で、多分記事作ります。
キャンプセット(動画内 4:28~)

サポート並みの性能を持った1枚。
山札から好きなカードを1枚手札に加えることができます。
自分の番が終わってしまうデメリットはありますが
先行プレイヤーの最初の番にサポートの代わりに使ったり、ワザが使えない番に使うことでデメリットをあまり感じることなく使うことができるでしょう。
ブニャット(2021年1月14日公開)
ブニャット(動画内 00:13~)

「ねこびより」の新規カードです。
ペルシアンの特性「ねこのしゅうかい」の恩恵でワザ「ねこびより」を持つポケモンはエネルギー0個ですべてのワザを使うことができます。
このテーマの最高火力が更新されました。
魅力的なのはワザ「ツメできりさく」を使った次の番、ダメージを与えたポケモンをあなぬけのひもなどを使い、ベンチへ移動させます。
その後、同じくワザ「ねこびより」を持つニャスパーのワザ「イヤーキネシス」で計360ダメージ出せるのでVMAXにも一矢報いることができるようになりました。
しかし、現状ベンチへのダメージを懸念するとやはりHPの低さが目立ちます。
このデッキはペルシアンのきぜつが生命線になるため、どう立ち回るかはちゃんと考えましょう。
デッキリストが全て?公開されましたね
先日公式サイトでカードリストが公開されましたね。
デッキ構築もできるようになり非常に楽しみです。
こんな時期ではありますが、楽しいお知らせはやはり嬉しいですね。
ちなみにカードショップではすでに価格変動が起き始めているようです。
リンクおいておくので気になるカードをチェックしてみてはいかがでしょうか。
では、よいポケカライフを
コメント