とあるボールが再収録!?公式のポケモンカードチャンネルで紹介された新拡張パックの「一撃マスター」と「連撃マスター」の新カードの考察3

スポンサーリンク

動画で公開されたカードを紹介します その3

前回までポケモンカード公式チャンネルであるポケモンカードチャンネル様で紹介されていた新規カードを考察しました。

今回がその3回目です。

紹介するのは1月15日に紹介された11枚です。

最後までお付き合いください。

前回の紹介記事はこちら

その他ポケカ記事はこちら

 

2021年1月15日公開 11枚

アップリューV(動画内 00:39~)

拡張パック「一撃マスター」収録

遅延特化のポケモン

ワザ「すっぱいだえき」は次の相手の番、このワザを受けたポケモンは必要エネルギーが無色エネルギー2個多くなります。

無色2個というのが絶妙で、解決できるデッキが限られます。

例えば、マルヤクデVMAXや鋼デッキなどのエネルギーを過剰に付けるデッキや付け替えができるデッキには弱いですが

3神ザシアンなどのワザきっかけで回すデッキや2種のウーラオスVMAXなどワザの度にエネルギーをトラッシュするようなエネルギーのやりくりが求められるデッキにはピンポイントで刺さります。

 

アップリューVMAX(動画内 1:32~)

拡張パック「一撃マスター」収録

ダメカンが25個のっていればダメージが0になってしまいます。

VMAXは特性上、一撃ではきぜつしない場合がほとんどです。

耐えることができても相手のポケモンをきぜつ出来なければ意味がありません。

採用するならザルードVやモミなどの回復手段を用意して高いダメージを維持しましょう。

 

ムーランドV(動画内 3:10~)

拡張パック「一撃マスター」収録

ウルトラビーストみたいなワザを持ったポケモン

ワザ「おかわりファング」によってたねポケモンをきぜつした際に取れるサイドの枚数が1枚多くなります。

たねポケモンに限定されている点が難点で、進化ポケモンが多い現在の環境では刺さるデッキが限られてしまいます。

例としてマッドパーティーへのメタとして考えられますが、おそらく返しできぜつさせられます。

難しい…。

ちなみに、初心者には無色で使いやすいでのおすすめです。

 

アーマーガアV(動画内 5:00~)

拡張パック「連撃マスター」収録

VMAX前提みたいな性能

ワザ「わしづかみ」からの「スカイハリケーン」で220ダメージ、進化後ワザ「キョダイハリケーン」なら270ダメージまで自力で出せます。

HP210とそこまで高くないためできる時に進化させておきたい印象。

 

アーマーガアVMAX(動画内 5:46~)

拡張パック「連撃マスター」収録

強い

ワザ「キョダイハリケーン」はポケモンVは一撃できぜつできます。

次の番にワザが使えないデメリットでありますが、にげる0個のため2枚のアーマーガアVMAXをスイッチして殴り続けることができます。

また、ルカリオ&メルメタルGXのGXワザ「フルメタルウォールGX」、ドータクン、モミを組み合わせることで殴り合い性能が非常に高いです。

また、特性「ラスターボディ」によって厄介なガラルジグザグマなどの特性の効果を受けません。

ダイオウドウVMAXは何回でも使えるけど要求エネルギ―が1個多い、にげる4個、HPが20大きいのが差別点ですが、鋼タイプはベンチに展開するデッキではないので個人的にはアーマーガアVMAXに軍配が上がります。

 

ネクロズマV(動画内 7:43~)

拡張パック「連撃マスター」収録

高火力と追撃を備えたVアタッカー

過去に登場したネクロズマと同じ名前のワザを持っています。

特殊エネルギーがついていることでワザのダメージが追加されます。

要求エネルギ―が無色なのでドローエネルギーウィークガードエネルギーなども使えます。

また、ワザ「プリズムレイ」はバトル場20ダメージ、ベンチ2匹に20ダメージずつと計60ダメージ与えることができます。

相手の手負いを狙うもよし、プレッシャーをかけるもよしで使いやすいワザです。

 

アイアント(動画内 9:01~)

拡張パック「一撃マスター」収録

このポケモンLOすることしか考えてない気がする。

今回は場のアイアントの数だけ山札の上からトラッシュできます。

ベンチスナイプが増えている現状ですが、HP90と並みのベンチ攻撃では一撃できぜつしない模様。

クラッシュハンマーなどの妨害札、以前紹介した新カードのべロベルトを組み合わせることで相手の動きを抑えつつ、山札切れをねらえます。

正直、環境には出てきてほしくない…。

 

ニャオニクス(動画内 9:37~)

拡張パック「一撃マスター」収録

使いやすい超タイプの進化ポケモン

特性も複雑でなく、要求エネルギーも少ないため、初心者でも使いやすいカードです。

特に「特性をあまり使いなれていない」という方にはお勧めできる1枚です。

 

カプ・ブルル(動画内 10:18~)

拡張パック「連撃マスター」収録

過去に登場したカプ・ブルルGXと同じワザを持った1枚

エネルギーのトラッシュを条件に160ダメージ与えます。

しかし、素の火力は低いため、トラッシュ前提のワザかなと考えています。

 

キングドラ(動画内 11:32~)

拡張パック「連撃マスター」収録

強力な学習装置

学習装置はバトルポケモンがきぜつするたびに1枚付け替えることができましたが、

特性「かいていのぬし」は好きなだけ付け替えることができます。

そのため、付いている水エネルギーの数だけダメージが大きくなるワザ「アクアバースト」と相性が良いです。

本来バトルポケモンにエネルギーを付けすぎてしますと、きぜつされた後の立て直しが難しく

そのまま相手に押し負けてしまう場合がほとんどです。

対してキングドラの場合、特性がはたらけば立て直しができます

エネルギーをどこに付ければいいかわからない初心者の方にも使いやすく、また中・上級者の方にも楽しんで使えるカードでしょう。

 

レベルボール(動画内 12:48~)

拡張パック「連撃マスター」収録

低HPポケモンの凱旋

進化やタイプの制限なく、HP90以下の好きなポケモンを手札に加えることができます。

特に、低HPのみであるマッドパーティーやモスノウマルマインなどのベンチで活躍するポケモンもサーチの対象です。

持っている人はカードの山から探しておきましょう。

ちなみに、条件が特殊なためデッキがまとまっていない初心者の方にはお勧めしません。

 

アーマーガアVMAXとレベルボールが話題になっていますね

界隈でも特にこの2枚は評価されていますね。

個人的にも強いなと感じました。

ちなみに、オンラインカードショップ遊々亭さんでも関連カードの価格変動が起きていました。

今後も気になるところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました