【初心者】お手軽コンボ!スタータセットVMAXフシギバナの注目カード

スポンサーリンク

フシギバナVMAXのデッキのリストが公開

11月27日にスタータセットVMAXフシギバナのカードリストが公開されました。

今回の記事では初心者から中級者向けに注目カードとコンボを紹介します。

注目カード

フシギバナVMAX

このデッキの切り札

ワザ「キョダイブルーム」で回復をしながらの攻撃で高耐久なのが魅力的

対炎タイプ以外であればVMAX同士の殴り合い想定ではきぜつさせるまでに2回以上はワザを使わなければいけないので60回復し、実質HP390である

ワザ「フォレストストーム」は場のポケモンについているエネルギーのため、無理にこのポケモンに付けすぎてエネルギーが足りないなどの事故は起こらないです。

フシギバナV

Vポケモン枠

ワザ「リーフドレイン」による回復によってワザ「すてみタックル」のデメリットを相殺しているのがポイント

また、すてみタックルが使える状況ならVMAXに進化してからすぐにワザ「キョダイブルーム」を使えるため400ダメージまで狙える。

回復とダメージの高さが強みです。

セレビィ

エネルギーを常に供給する役割の1枚

特性「もりのさんさく」によりエネルギーを手札に加えることができます。

エネルギー版ジラーチのような感じです。

ポケモンに付けるもよし、トラッシュのコストに使うもよしです。

ただし、バトル場でなければ使えないので入れ替えたりする必要があります。

 

トロピウス

エネルギー加速役

ワザ「はっぱをつける」によりエネルギーをベンチに好きなようにのせることができます。

そのため、この後紹介するコンボに多く使うカードです。

如何に効率良くエネルギーをトラッシュに置くかを考えながらエネルギーを付けるとより良いでしょう。

 

コンボ紹介

基本的に難しいカードが少ないので簡単なものをいくつか紹介します。

セレビィ + ビート

セレビィでエネルギーを持ってきてビートを使ってベンチを育てるコンボです。

ただし、セレビィ自体はワザに必要なエネルギーが多いのでベンチ育成に集中するか、バランスよく育てるかは考えなければいけません。

トロピウス + 博士の研究orヤローorクイックボール

トラッシュからエネルギーを付けることができるトロピウス

列挙した3枚はいずれも手札をトラッシュすることが条件のカードです。

これををうまく使うことでトラッシュ=デメリットではなく

トラッシュ=メリットにすることができます。

初心者の方は「トラッシュすると使えなくなるからもったいない」と考える方も多いのではないでしょうか。

その考え方を変えられるいいコンボだと思います。

これを駆使して如何に序盤にエネルギーを付けられるかが勝ちに直結します。

 

草タイプらしさのあるデッキですね

今回はスタータセットVMAXフシギバナの注目カードを紹介しました。

草タイプらしい回復を武器にしたデッキでしたね。

特にセレビィはエネルギー版ジラーチのような動きができるので集めてみるのもいいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました