ダダリンVMAXについて

VMAXスペシャルセットで新規収録されたカードです。
特徴はベンチにも攻撃できるワザ「ブンブンチェーン」です。
ベンチポケモンを狙い打っての攻撃で育てているポケモンへの先制攻撃と追撃に長けています。
ワザ「ダイアンカー」はダンデ込みで天敵であるレシラム&リザードンGXをはじめとするTAGTEAMを一撃できぜつを狙えます。
また、進化前のダダリンVと必要エネルギーが同じあるため、状況に合わせて進化するタイミングを見極めることができます。
現在の草タイプについて
草タイプはポケモンカードゲームの環境において長い間不遇の扱いを受けていました。
要因としては草タイプの弱点にあると考えています。
草タイプの弱点はほとんどのポケモンが炎タイプ弱点です。
そのため、大会などの一度の負けで戦績が大きく異なる大会ではよりデッキとして持ち込みにくいデッキです。
レシラム&リザードンGXが流行っていた時期は草タイプのカードをほとんど見なかったことがそれを明らかにしています。
しかし、現在の流行として
アルセウス&ディアルガ&パルキアGXとザシアン、いわゆる「三神ザシアン」
「マッドパーティー」
「ルカリオ&メルメタルとザシアン」
「セキタンザンVMAX」
「ピカチュウVMAX」などが挙げられます。
草タイプが弱点を付けるデッキが多く、ベンチポケモンのHPが低くなりがちなカードが必須のデッキが多いです。
また、現在の炎タイプのVMAXは強力カードが少なく、大きなダメージを出すのに溶接工前提の性能をしています。
VMAXの特徴は大きなHPにあり、基本的に一撃では気絶しません。
そのため、回復が得意である草タイプはダメージレースに勝ちやすいデッキであると考えることができます。
(レシラム&リザードンがまた流行るんじゃないかとひやひやしていますが…)
相性の良いカードを紹介
ザルードV

草タイプの回復役兼エネルギー加速役です。
VMAXは一撃できぜつすることが少ないため、回復を挟むことができれば延命することができます。
ワザ「ジャングルライズ」は100ダメージも出るため、序盤の流れをつかみやすいです。
ゴリランダー

特性「ボルテージビート」によってすぐにワザ「ダイアンカー」が使えるようになります。
また、先述したザルードVのワザ「ジャングルライズ」をすぐに使うこともできるので状況に合わせてエネルギーを付けていけます。
スピアー

特性「しんしゅつきぼつ」によって手札を稼ぐことができます。
また、にげるためのエネルギーが0なのでスイッチ要因として採用するときぜつ後の動きに自由度が出ます。
セレビィ

ワザ「タイムスパイラル」でベンチポケモンを退化させきぜつを狙います。
ダダリンVMAXのワザ「ブンブンチェーン」でベンチポケモン攻撃
その後、退化させてきぜつを狙う動きはボスの指令が使えないタイミングでの勝ち筋として有効です。
入手は難しい、けど使ってみたい!
筆者はトリッキーなデッキを好むのですが、勝てるデッキが組めそうだなと感じたカードは久しぶりです。
手に入れるのに骨が折れそうですが使ってみたいなと感じた1枚でした!
集まったらデッキ組んでみますね。
コメント