れんげきインテレオンデッキ

新強化拡張パック「双璧のファイター」収録のカードリストが公開されましたね。
「ムゲンダイナが終わった」「マッドパーティーが終わった」など話題になっていますね。
筆者も早速デッキを作ってきました。
あくまでも試作品ですのでデッキ作成の参考にご覧ください。
ちなみにこのデッキレシピと入れ替え候補は友人のシノさんと一緒に話しながら選出しています。
デッキレシピ

サンムーンシリーズ初期のガマゲロゲEX&ジュナイパーGXデッキを連想させるデッキになりました。
ポケモンカードゲーム公式ホームページのデッキ作成ツールを使用しました。
今後大会の参加を考えている方はポケモンカードゲームプレイヤーズクラブの登録をしておくとデッキレシピ登録などができるので便利です。
ポケモン
インテレオン・ジメレオン・メッソン



このデッキのメインカードです。
インテレオンは特性「クイックシューター」で毎番対象を選んでダメカンを2個(20ダメージ)載せることが出来ます。
ベンチでも使えるため複数枚並べることができれば20、40、60とダメージを積んでいくことが出来ます。
ジメレオンは特性「うらこうさく」で進化時に山札からトレーナーズを1枚手札に加えることができます。
「れんげき」のカードはオクタンで持ってこれるのでそれ以外のトレーナーズを手札に加えて盤面をより早く組み立てていけます。
メッソンはトウキで出すことができるので「れんげき」のを採用しています。
フリージオ

グッズロックできるワザ「カチカチロック」を持つポケモン
水エネルギー1個で使えるため、後攻1回目の番から使えます。
自身のHPの低さも相まってバトル場に居座り続けるのは現在の環境では難しいです。
そのため、クラッシュハンマーやうねりの扇でエネルギーを外して遅延を狙いインテレオンでダメカンを撒きながら戦います。
れんげきウーラオスVMAX

「れんげき」といえばこのポケモンです。
ワザ「キョダイレンゲキ」で相手の場の好きなポケモンに120ダメージ与えられます。
このデッキにおいてはインテレオンで削ったポケモンたちをきぜつすることが狙いです。
また、ナゲツケサルによって150ダメージまでダメージが伸びたので、インテレオンの特性1回込みでデデンネGXをきぜつできます。
オクタン

「れんげき」の縁の下の力持ち
特性「れんげきサーチ」によって毎番「れんげき」のカードを1枚手札に加えることができます。
ポケモン、トレーナーズ問わず手札に加えることができるので選択肢が多く柔軟な対応ができます。
エンペルトV

ルールを持たない相手のたねポケモンの特性を無くす特性「エンペラーアイ」を持つポケモン
ワザ「らせんぎり」でエネルギーの移動ができるのでベンチの育成もできます。
アタッカーとしても動けるので炎タイプ相手ならかなり強いです。
しかし、ビクティニVMAXからは一方的に負けてしまうので注意しましょう。
ナゲツケサル

今回追加された壊れ特性を持ったポケモン
特性「スローイングコーチ」は「れんげき」ポケモンが使うワザのベンチのGX、Vに対して+30されます。
これによってデデンネGXやクロバットVなどの低HPのGXやVは一撃できぜつさせることができるようになりました。
もはや「れんげき」=「いちげき」なのではと勘違いしてしまうほどです。
出すタイミングはれんげきウーラオスVMAXが攻撃するタイミングに出すと良いでしょう。
ケルディオGX

GXワザ枠と遅延ができるポケモン
特性「ホーリーハート」によってGXからのダメージと効果を受けなくなります。
現在はVが主体なのでデッキを選ぶので入れ替え候補としては悲しいですが上位です。
しかし、ミュウツーミュウGXデッキに対してかなり刺さるので入れておきたいな…って感じです。
トレーナーズ
やまびこホーン

相手のトラッシュからたねポケモンを強制的に出すことができるトレーナーズ
相手のベンチを埋める、インテレオンの的にする、れんげきウーラオスVMAXできぜつさせるという明確な勝ち筋を作り出せるのが優秀です。
しかし、むやみやたらに使ってしまうと相手にチャンスを与えてしまいかねないので出すポケモンは吟味しましょう。
うねりの扇・クラッシュハンマー


遅延ができるグッズ
クラッシュハンマーの場合はコインを投げる運要素がどうしても不安材料ですが期待値的には2回オモテが出れば良いくらいです。
うねり扇は特殊エネルギーを山札の下に戻すことができます。
基本的に特殊エネルギーがあれば積極的に使っていくのが良いでしょう。
回収ネット

自分のポケモンを1匹手札に戻すことができるグッズ
主にジメレオン、インテレオンを戻して再度使用する目的です。
ツールジャマー

グッズの効果を無くせるポケモンのどうぐ
ふうせんやジャイアントボム、しまめぐりあかしなどを止められるのでかなり刺さります。
トウキ

序盤に使えば使うほど強いサポート
ベンチにたねポケモンを3匹出せるので盤面構築においてはかなり優秀です。
出すポケモンはメッソンが2、テッポウオ1が理想かなと思っています。
しかし、サポートなのでできれば早く使っておきたいなと…
コルニの気合

手札を稼ぐためのサポート
博士の研究ではなくこちらを採用している理由としてオクタンで手札に加えることができる点
2進化をふしぎなアメなしで進化させる必要がある点です。
他のサ―チカ―ドと組み合わせて早い段階で場に出せるようにしたいです。
ダイ木の丘

回復しない状態を作り出すスタジアム
主にモミへの対策として採用しました。
入れ替え候補
インテレオン

「れんげき」ではないインテレオン
ワザ「アクアバレット」も非Vながらかなりダメージが出るので一押しに活躍できます。
打点が足りなくなってしまうのでインテレオンと入れ替えではなく
別の枠と入れ替えたいです。
デデンネGX・クロバットV


安定の2枚
山札を引けるので立ち回りの選択しが増えます。
説明不要です。
ジュペッタ

相手の進化ポケモンを退化させることができる特性「たいかののろい」を持っているポケモン
ダメカンをばら撒けるので退化からのきぜつを狙えます。
さらに自分の番中にきぜつできるのでサイドを取ってもまだアクションができます。
選択肢も増やせるのでかなりありだと思います。
ミミッキュ

モミ対策の特性「いやしジャマー」を持つポケモン
ただ、モミ採用あまり見ないので正直どうなのかな…
と悩んでいます。
望遠スコープ

入れ替え優先度としてはNo.1 のポケモンのどうぐ
相手のベンチのGXとVに対してダメージが+30されます。
ナゲツケサルと組み合わせると+60され、れんげきウーラオスVMAXのワザ「キョダイレンゲキ」で合計+120ダメージ出るのは強力です。
また、クロバットVも一回できぜつできるようになります。
格闘道場・基本闘エネルギー


デッキコンセプトを変えることになりますがより攻撃的になります。
フリージオなどを使うことができなくなるのでバトル場にエンペルトVなどを置いて戦うムーブがメインになるかなと思います。
基本闘エネルギーが付いていればダメージが上がるのでどのポケモンにも恩恵を受けることができます。
デッキレシピ共有は良いこと
今回カードリスト更新からすぐにデッキレシピを作ったので入れ替え候補で筆者自身が気づかなかったカードもありました。
シノさんに色々とアドバイスを出してもらったからこそ出てきた候補もあります。
他者からのアドバイスは思いもよらない角度から出てくる場合があります。
デッキをよりブラッシュアップさせるには自分以外の意見も積極的に取り入れていきましょう!
コメント