2023年1月20日、ポケモンカードは新シリーズ「スカーレット&バイオレット」がスタートしました。
ゲームの表紙を飾るコライドンとミライドンもそれぞれ収録され、盛り上がりを見せています。
そんな新シリーズ、実は初心者がポケモンを始めるのにオススメというのを知っていましたか?
この記事ではポケカを始めようかと考えている初心者のためになぜ新シリーズのタイミングがオススメなのか、その理由を紹介していきます。
新しいデッキが発売される
ポケモンカードをまず始めるなら構築済みデッキの購入がおすすめです。
特に新シリーズが始まると発売されている構築済みデッキには新要素となるカードが毎回収録され、最新のルールブックが付属するので、新要素であるポケモンexを使って対戦をしながらルールを学ぶことができます。
今回も「スカーレット&バイオレット」シリーズの開始に合わせて新要素であるポケモンexがメインに構築されたデッキ「ニャオハ&ルカリオex」「ホゲータ&デンリュウex」「クッスワ&ミミッキュex」が発売されています。
もちろん、プレイマットやダメージカウンターなどのサプライも同梱されているため、買うだけですぐに対戦できます。
大会・イベントで使えるカードの範囲が切り替わる
ポケモンカードの大会やイベントでは使えるカードが決められた範囲に制限されています。
これを「レギュレーション」といい、レギュレーション外のカードをデッキに入れて大会に参加することはできません。
レギュレーションが変更されるのは1年に1回で、その中でも新シリーズの始まりもレギュレーション変更のきっかけです。
そのため、新しくポケモンカードを始めるにあたった集めていたカードがレギュレーション変更ですぐに使えなくなってしまったという不幸が起こりづらくなります。
特に、新しく発売された構築済みデッキならレギュレーション変更の影響を受けにくいカードを中心に構築されているため、大会やイベントへの参加を考えているならよりおすすめです。
ポケモンカードを始めるなら新シリーズに
新シリーズの開幕はポケモンカードを始めるのにもピッタリです。
興味がある人はまずは構築済みデッキを買ってみるのがオススメです。
他にもルールを学ぶことができる公式イベント「ポケモンカードゲーム教室」を全国のポケモンセンターで開催しています。
特に「ポケモンカードゲーム教室」は参加者1人につきスタッフが1名ついてくれるため、自分のルールへの理解度に合わせてルールを学ぶことができるのが魅力です。
コメント