ポケカ初心者がジムバトルで気を付けること6つ

未分類

はじめてジムバトルに参加したい!これから参加してみたい!けど

何か気を付けた方が良い事ってあるの?と疑問を持つあなたのためにジムバトルに頻繁に参加している筆者が気を付けておきたいことを紹介します。

 

あわせて読みたい

 

スポンサーリンク

気を付けること

年齢制限がある

イベントごとに年齢制限がある場合があります。

年齢の区分は以下です。(2021年時点)

  • オープン:全年齢
  • マスター:2003年4月1日以前
  • シニア:2003年4月2日~2009年4月1日
  • ジュニア:2009年4月2日以降

イベントの年齢制限は公式ホームページで各イベントの詳細から確認できます。

参考:チャンピオンシップシリーズ2021の年齢区分について

 

出典:ポケモンカードゲーム公式ホームページ

画像はトーナメントセンターバトロコ 水戸駅前のイベント詳細

参加条件の欄にオープンと書かれているので全年齢参加可能です。

不安な場合は一度確認しましょう。

 

制限時間がある

友達と遊ぶ時は時間を気にせず対戦を楽しめると思いますが、ジムバトルはそうではありません。

制限時間が設けられている場合が多く、20分~30分以内に対戦を終了させなければいけません。

また、時間は店舗によって異なるのでイベント開始前の店員さんのアナウンスには耳を傾けるようにしましょう。

基本的には10分前、5分前は教えてくれるのでそれを参考に戦いましょう。

 

また、対戦を円滑に進めることができないとトラブルになりかねません。

自分が使うカードや対戦の流れはきちんと理解して臨むと良いでしょう。

 

宣言は相手に聞こえるように

相手が今何をしているかわからないと不安ですよね。

急にダメカン載せられたら驚きますよね。

ワザや特性などを使う時は相手に聞こえるようにはっきりと言ってくださいね。

 

また、効果が分からないカードがいれば見せてもらったり、相手に見せてあげるようにしてください。

特に新弾のカードや初心者は分からないカードが多いと思います。

初心者に寄り添えるプレイヤーは良いプレイヤーの絶対条件です。

 

デッキカットをできるようになっておこう

どのカードゲームでも山札をシャッフルした後は、相手に山札をカットしてもらいます。

カットはデッキを分割して入れ替える行為で、不正の防止の目的があります。

イベントなどで対戦を行う際はカットを行いましょう。

 

しかし、現在は感染症対策の観点から相手のカードを触ることができないため動画のような方法でカットを行います。

動画は以前開催されたチャンピオンズリーグ2021参加にあたってのお願い

動画では感染症対策を考慮したうえで追加のシャッフル方法を3つ提案しており

  • ストップと言うまでシャッフルを行ってもらう
  • 山札を3つに分けて相手の指示通りに重ねる
  • 山札の上から指定枚数を下に入れる

主にジムバトルでは対戦開始前のカットで山札を3つに分ける方法

対戦中のカットで山札の上から指定枚数を下に入れる方法を行います。

 

慣れないうちは対戦相手が出すカット方法の提案に乗るのが良いと思います。

 

参加費が必要な場合がある

店舗によっては参加費が必要になります。

相場は0円~300円です。

 

出典:ポケモンカードゲーム公式ホームページ

画像は先程も紹介した、トーナメントセンターバトロコ 水戸駅前のイベント詳細

参加費の欄が100円となっています。

お財布は忘れずに準備しましょう。

 

感染症対策を行い自己責任で!

ジムバトルは対面形式のイベントで多くのプレイヤーとコミュニケーションを取らなければいけません。

店舗側もアルコールを配置したり対策を行っていますが、最終的には参加者の自己責任です。

また、対戦相手に不快感を与えないように心がけましょう。

 

マスクは鼻まで覆う手洗いをこまめに行うなどして自身の身を守ると共に他プレイヤーも安心して対戦ができるように努めてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました