
はじめてジムバトルに参加したい!これからジムバトルに参加してみたい!けど
何が必要かわからないというあなたに、ジムバトルに参加している筆者が必ず持ち込むもの8つを紹介しています。
準備しておく物
デッキ
デッキは参加に必ず必要です。
レンタルなどは基本的に行っていないと考えましょう。
また、レギュレーションが店舗によって異なります。
必ず参加予定の店舗のポップやポケモンカードゲーム公式ホームページで確認をしましょう。

画像は公式ホームページに掲載されているホビーステーション 仙台駅前店で開催予定のイベント詳細
レギュレーションにデッキの枚数と殿堂・エクストラ・スタンダードのレギュレーションのどれかが記載されているのでわからない場合はこれらを参考にしましょう。
また、イベントに参加するデッキのカードはキズや折れがあると使えないので
それらが起こらないようにデッキシールドの装着を常におすすめします。
ダメカン
自分が使うためのものを用意しましょう。
特に感染症対策の観点から、対戦相手の物に触れるのはお互いに気持ち良く対戦ができなくなってしまいかねません。
小さいので小さなケースに入れておくと片付けが楽です。
ポケモンコイン
ダメカンと同じく自分用に準備しましょう。
使い方は異なりますが、自分の番に1回使える特性を使ったか、使っていないかを見分けるために多めに持ち込んでいます。
自分のお気に入りのコインを持っていくと対戦相手との会話のネタになったりするのでお勧めです。
先日は対戦相手の方と対戦前にコイン話で盛り上がりました。
どく・やけど・GXマーカー
使わない対戦もありますが、これらのマーカーも準備しておきましょう。
特にどく・やけどマーカーは持ち歩かない人も多いですが、かさばるものではないので持ち歩くことをおすすめします。
これらは相手のワザ依存なのでいざという時に無いと困ります。
筆記用具

はじめて参加する人が持っていない率1位です。
店舗側は対戦結果を基に次にあなたと戦う人を決めます。
そのため対戦が終わるたびに、記録用紙に結果を記入する必要があります。
この時に筆記用具が無いと他の人から借りなければいけないので大変です。
基本はボールペンで大丈夫です、必ず準備しておきましょう。
プレイヤーズクラブの登録

受付時に使用します。
QRコードからエントリーサイトにアクセスし、ログインすることで受付が完了します。
登録方法は3つのSNS連携、またはメールアドレスでの登録です。
スムーズに受付ができるように事前に登録をしておきましょう。
ラバー製プレイマット
カードの扱いが楽になるため、持っているなら準備しておきましょう。
しかし、相手の邪魔にならないようにスペースには気を付けて使いましょう。
紙のプレイマットは全面しかないため、扱いにくくおすすめしません。
使うなら半分に折って使いましょう。
また、書かれている場所に正確にカードを置くことはスペースの関係上難しいと思ってください。
予備のデッキシールド
あると安心できます。
デッキは必ずすべてのカードに同じデザインのデッキシールドを装着する必要があります。
しかし、劣化などによって折れ、破れ、目立つキズがある場合交換をしなければいけません。
予備のデッキシールドが無い場合
全てのカードをデッキシールドから取り出すか、新しいデッキシールドに装着しなおすか、途中棄権するかのいずれかをしなければいけなくなります。
そんなことが無いように予備のデッキシールドは準備しておくと安心です。
参加費

参加に費用がかかる店舗があります。
先程のホビーステーション 仙台駅前店のイベント詳細を見ると参加に100円がかかると記載があります。

参加費は店舗によって異なり、相場は0~300円です。
受付を円滑に行うためにもおつりが出ないように準備することをおすすめします。
コメント