音楽をより楽しむなら良いイヤホンを【おすすめ2機】

未分類

周りの友達に良いイヤホンを買わせたいから書きました。

この記事では、様々なジャンルの音楽を毎日聞いている自分が

  • なぜ良いイヤホンを勧めるのか
  • 筆者や友人が実際に愛用しているおすすめイヤホン2機種

を紹介しています。

新しいイヤホンの購入を検討している方に読んでいただければ幸いです。

 

スポンサーリンク

なぜ良いイヤホン?

なぜ良いイヤホンにするべきなのか

理由は様々ですが、今回は考えられる中から2つを解説します。

理由
  • より音楽を楽しむことができる
  • 安いイヤホンでは聞こえなかった音が聞こえるようになる

参考:高ければいいの?イヤホンの値段による音質の違いとは?|ラディウス

 

より音楽を楽しむことができる

まとめてしまえばこれに限ります。

音楽への没入感、得られる感動、テンションが上がるかは使っているオーディオ機器にも左右されると思います。

特に最近は音域が広くなりやすい電子音楽などがトレンドであり

それらの曲を楽しむためにも良いイヤホンにしておくことでその感動は何倍にもなるでしょう。

 

安いイヤホンでは聞こえなかった音が聞こえるようになる

極端ですが百均のイヤホンでは

音のこもり

低音が聞こえにくい

などが気になります。

しかし、ある程度の金額のイヤホンであればこれらは全く気になりません。

さらにイヤホンごとに調整されているので好みの調整が施されたものを手に取れます。

 

おすすめ機種2選

SURE SE215 (有線)

 

おすすめポイント
  • 高音質イヤホンの中でも比較的安価なエントリーモデル
  • 最大37dB遮断で音楽に集中できる
  • ケーブルが着脱式なので断線しても買い替えるだけで良い
  • ケーブルをワイヤレスのものに変えることもできる

 

筆者が約6年使っているイヤホンです。

発売が2012年と古いですが、現在も高音質エントリーモデルのイヤホンとしてまず名前が挙がります。

音のバランスが良く、低音が少し強めの調整なのでEDMなどの電子音楽を好む方に特におすすめです。

逆に広い音域のクラッシックなどを好む方には物足りないかもしれません。

また、Buletoothで聞きたい場合はワイヤレス版のSE215をおすすめします。

ちなみに筆者はSONYのワイヤレスオーディオレシーバーMUC-M2BT1を使ってワイヤレス化しています。

 

口コミ

こちらの方のツイートを見てうんうんとうなずいてしまいました。

より上位のモデルも存在しますが、良い音を安価に求めるならやはりSE215なのかなと思います。

こちらの方のようにケーブルが着脱可能なので自分の好きなケーブルに付け替えてることもできます。

音楽とファッションを両立させていますね。

 

Sennheiser(ゼンハイザー) M3IETW2 (無線)

おすすめポイント
  • アクティブノイズキャンセリング機能により音楽に集中できる
  • フラットな音質で聞きやすくまとまっている印象
  • 外音取り込み機能でイヤホンを外さずに買い物ができる

Sennheiserと書いてゼンハイザーと読みます。

アメトーク家電芸人2020で紹介されたモデルで口コミなどもかなり評価が高いです。

アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、外音をシャットアウトしてくれます。

音はフラットで特に中音域が強めです。

また外音を聞こえるようにすることもできるので、いちいちイヤホンを外さないで会話ができます。

バランスの良い音で特に中音域に厚みがあり、どんな音楽にも使えるのが魅力です。

口コミ

一聴惚れさせるほど良い音であることが伝わりますね。

自分もまた試聴したいなと思っています。あわよくば購入したいです…

ノイズキャンセリングで音質を求めるならということで他の方におすすめしていますね。

この方が挙げていた他の機種も気になりますね。

 

まとめ

今回は良い音を聞くために良いイヤホンを2機種紹介しました。

是非良いイヤホンで最高の音楽体験を

今回紹介したイヤホン

SURE SE215 (有線)

Sennheiser(ゼンハイザー) M3IETW2 (無線)

毎週筆者がテンションが上がった曲を5曲紹介しています!

聞くジャンルはクラッシックからEDMまで何でも聞いている筆者が毎週日曜日にテンションが上がった曲を5曲紹介しています。

良いイヤホンをゲットしたらこちらの記事でその違いを確かめてください

あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました