
この記事ではジュラルドンVMAXの強さについて、相性の良いカード、デッキレシピ、苦手なデッキ・カードをそれぞれ考察しています。
ジュラルドンVMAXの強さ
ジュラルドンVMAXはレックウザVMAXと比較されてしまい、印象が薄いように感じてしまいますが、そんなことはありません。

むしろレックウザVMAXに比べて現在の環境に刺さる性能であるので、環境に大きな変化を与えるカードと言えます。
特徴
- 特性「まてんろう」による有利デッキへの多さ
- ワザ「キョダイフンサイ」で確実にダメージを与える
- いちげきのポケモン
- 2種のジュラルドンV
特性「まてんろう」による有利デッキの多さ
特性「まてんろう」は相手の特殊エネルギーが付いているポケモンからワザのダメージを受けない効果を持っています。
そのため、現時点で特殊エネルギーに依存しているデッキはジュラルドンVMAX相手ではかなり不利になります。
特にオーロラエネルギーを採用しているデッキやれんげきエネルギーを採用しているデッキは軒並み対面不利になります。


これにより新しい環境では自分のデッキがジュラルドンVMAXによって詰まないか考えなければなりません。
ワザ「キョダイフンサイ」で確実にダメージを与える
ワザ「キョダイフンサイ」は相手のポケモンにかかっている効果を計算しないため、「ダメージを受けない」などの特性を無視します。
そのため、現在活躍しているグレイシアVMAXやジュナイパー、ザマゼンタVなどあらゆる耐性持ちのポケモンにダメージを与えてきます。



そのため、これらを入れていたデッキはジュラルドン対面では耐性を活かした対戦ができません。
ジュラルドンが得意な殴り合いの土俵に持ち込まれてしまいます。
いちげきのポケモン
ジュラルドンVMAXはいちげきのポケモンであるため、様々ないちげきのカードの恩恵を受けることができます。
特にいちげきエネルギーはいちげきのポケモンに付いていれば闘・悪タイプ1個分としてはたらくのでジュラルドンVMAXのワザを使うために貢献してくれます。

また、他のいちげきのポケモンとも組み合わせることができるので、多種多様な組み合わせのデッキを構築することができるでしょう。
2種のジュラルドンV
ジュラルドンVは2種類いるため、好きな方を選べます。
ドラゴンタイプのジュラルドンVはワザを2つ持ち、弱点もないため非常に戦いやすいです。

一方、鋼タイプのジュラルドンVは鋼弱点のポケモンに対しては大きなダメージを出すことができます。

しかし、いちげきエネルギーを入れる場合は鋼タイプのジュラルドンに付けることができないため注意しましょう。
相性が良いカード
ザシアンV
鋼エネルギーを入れるならザシアンVはまず挙がります。

特性「ふとうのつるぎ」によって手札を増やし、エネルギーを加速できます。
ワザ「ブレイブキャリバー」で大ダメージを狙います。
ポケモンVであるため、サイドは2枚しか取られないので、サイド枚数の調整を狙うこともできます。
ドータクン
エネルギーの操作ができる特性「メタルトランス」を持つドータクンは要となる1枚です。

ジュラルドンVMAXデッキのエネルギー加速手段がメタルソーサに依存しますが、生憎ジュラルドンVMAXはドラゴンタイプです。

そこでドータクンの特性「メタルトランス」でジュラルドンVMAXに付け替えることができれば2回目の番にはワザが使える状況を作ることができるでしょう。
また、アーマーガアVMAXなどの鋼デッキと相性の良いモミを入れることでより耐久力を高めることができます。
ブラッキーVMAX
いちげきのポケモンとして様々なデッキに器用されているブラッキーVMAXはもちろん相性が良いカードです。

特性「ダークシグナル」はボスの指令と同じ効果を持ち、追撃、奇襲、遅延ができます。

また、特殊エネルギーを使わないデッキ、例えば、こくばバドレックスVMAXなどにはブラッキーVMAXをぶつけることもできます。

おおきなおまもり
おおきなおまもりを付けることで、ジュラルドンVMAXの耐久力をより強化できます。

ジュラルドンはにげるために必要エネルギーが3個であるため、ふうせんとの相性が悪いです。

また、レックウザVMAXのワザ「ダイバースト」は4枚トラッシュで340ダメージであるため、耐久力を活かすジュラルドンVMAXはこれを上回るHPを確保したいです。

デッキレシピ
すでにジュラルドンVMAXのプロキシ(代用カード)を使用して結果を残しているツイートを見かけましたが、今回は草案ということでデッキを2つ作成してみました。
鋼寄せ

ドータクンとモミをメインに構築しました。
おおきなおまもりで高いHPを確保しつつモミで回復し、しぶとく戦います。
また、闘エネルギーが必要なのでガラルサンダーVを一緒に採用することで悪デッキに対して強く出れます。
いちげき寄せ

いちげきのカードを多く採用してブラッキーVMAXやいちげきエネルギーを採用した構築です。
ブラッキーVMAXを入れているのでジュラルドンVMAXの特性が活かしにくいこくばバドレックスVMAX対面に強くなります。
全体的に枠がキツキツなので調整が必要ですが、今回は草案ということで…
苦手なカード・デッキ
ジュラルドンVMAXが苦手であると考えられるデッキやカードを挙げていきます。
リーフィアVMAXデッキ
リーフィアVMAXはにげるが多いほどダメージが大きくなるワザ「くさむすび」を持っています。

特にリーフィアVMAXデッキはスタジアム「ガラル鉱山」を採用している型が一般的であり、くさむすびのダメージは300ダメージです。

また、そこに特性「クイックシューター」を持つインテレオンを組み合わせることで最大340ダメージを与えてきます。(構築の多くが2枚のため)

そのため、いくらモミで回復しても毎番340ダメージを受けるとなるとガス欠になってしまいます。
頂への雪道

頂への雪道はルールを持つポケモンの特性がなくなるスタジアムです。
これによって特性「まてんろう」は無くなってしまい、特殊エネルギーが付いているポケモンからもダメージを受けてしまいます。
また、他にも相性が良いカードの多くは特性を持っているので戦いにくい状況を押し付けられてしまいます。
ダイ木の丘

HPが回復しない「ダイ木の丘」は耐久力を売りにしているジュラルドンVMAXデッキにとって天敵です。
しかし、現時点でジュラルドンVMAX一強になるような様子はないのであくまでも「そんなのあったよね」くらいで十分だと思います。
まとめ
今回はジュラルドンVMAXについて簡単に考察をしてみました。
相性が良いカード、デッキレシピ、苦手なデッキなどに触れてみました。
研究材料としてお使いください。
コメント