ドラピオンVの評価と相性の良いカード

未分類
スポンサーリンク

ドラピオンVの情報

タイプ
レアリティRR
弱点
抵抗力
にげる2個
収録ロストアビス[s11]

ドラピオンVの評価

対ミュウVMAXを意識した特性

ドラピオンVの特性「ワイルドスタイル」は相手の場のいちげき、れんげき、フュージョンのポケモンの数だけワザを使うために必要なエネルギーが無色1個分少なくなる。ドラピオンVのワザ「ダイナミックテール」を使うために必要なエネルギーは無色4個だ。そのため、相手の場に「いちげき「れんげき」「フュージョン」いずれかポケモンが4匹いればエネルギーなしでワザが使える。そのため、デッキを選ばずに採用が可能だ。特に「フュージョン」のデッキであるミュウVMAXデッキはゲノセクトVの特性「フュージョンシステム」によって場にフュージョンのポケモンを大量に並べる必要がある。またミュウVMAXは悪弱点のため、一撃で倒せる。このことからも対ミュウVMAXデッキを意識するなら採用を考えたい1枚だ。

V進化させる選択肢

ドラピオンVが収録される「ロストアビス」にはV進化できるドラピオンVSTARも収録されている。どくとマヒにできるVSTARパワーの特性「ハザードスター」やエネルギー3個で最大250ダメージを与えるワザ「ビッグバンアーム」も優秀だ。

相性の良いカード

カード名解説

メタモンV
デッキの枠の都合上複数枚の採用が難しいため、一度倒されてしまうともう一度使うのは難しい。特性「どこでもへんげ」を使ってドラピオンVと入れ替えればもう一度ドラピオンVで戦うことができる。奇襲にもおすすめ。

やまびこホーン
相手のトラッシュにあるポケモンを強制的にベンチに出させる。トラッシュにあるバトルスタイルを持つポケモンを選べば、ワザを使うために必要なエネルギーがさらに1個少なくなる

ドラピオンVの関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました