お気に入りのシールドで対戦を楽しく!デッキシールド・スリーブの紹介と重ね方の紹介

未分類
スポンサーリンク

デッキシールド何使っていますか?

カードゲームをやっているとよく聞かれる会話内容

私もよく聞かれます。

そこで一つの回答としてポケカ歴5年の筆者がいつも使っているデッキシールド、スリーブを紹介します。

それぞれAmazonで購入できるものにはリンクを載せています。

是非チェックしてみてください。

その他ポケカ記事はこちら

筆者が使っているデッキシールド

実際に使っているデッキの写真をご覧下さい。

ゴーストタイプが好きなのでレアサプライだろうが使わせてもらってます

これから紹介する3種を全て装着している状態になります。

謎のこだわりで公式のデッキシールドを必ずつけています。

何を付けているのか、ひとつずつ紹介します。

 

ブロッコリー スリーブプロテクター マット&クリア M 

一番外に付けているスリーブです。

公式のデッキシールドや一般的なキャラスリなどをはみ出しなく、カバーしてくれます。

縦はジャストサイズ 横は多少余裕がありカードの出し入れが容易

両面クリア加工だとキズ湿気によるカード同士の張り付きが気になる方は多いのではないでしょうか。

このスリーブは片面がマット加工がされているので使用による劣化が目立ちにくいです。

裏面がマットだと少しくすんで見えます
裏面がクリアの場合はよりきれいに色が映えます

また、マット加工はざらざらしているため、デッキの張り付きが起こることはほとんどないです。

好きなデッキシールドをきれいに保ちつつ、使いやすいスリーブを使いたい!

そう考えている方にはお勧めです。

 

公式デッキシールド

ポケモンカードゲーム公式が出しているデッキシールドです。

新拡張パックの発売に合わせて様々なイラストのデザインが発売されています。

いいなと思って買いだめしてしまうんですよね…。

基本的なキャラスリと同じサイズになるので、他カードゲームでも使うことができます。

筆者もデュエルマスターズとかで使っていました。

デザインも良いため、使っている方も多いのではないのでしょうか?

 

カードバリアー100パーフェクト

一番内側に付けているスリーブ、所謂インナースリーブです。

カードにぴったりなサイズのため、その外にメインで使うデッキシールドをつけることができます。

公式デッキシールド(外側)とカードバリアー100パーフェクト(内側)

これを付けることでデッキシールド内で暴れまわることで付いてしまうカード側面の傷を守ることができます。

高価なカードをプレイ用で使っている方やコレクション目的でしっかりと保護をしたい方には必須でしょう。

また、非常に安価なためとりあえず買っておいて損はないと思います。

今見たら買った時より安くなってました。

スリーブ一枚あたり1.6円とコスパも良い点は魅力的です。

 

この組み合わせのデメリット

デッキが分厚くなる

めちゃくちゃ適当に撮っています

3重以上にすると特に問題になってきます。

シャッフル、カットもしずらくなってしまい対戦相手に負担をかけてしまう可能性があるため、大会などではこの組み合わせで持ち込むかちょっと悩んでいます。

特にポケカは60枚のため、めちゃくちゃ全長が高くなってしまいます。

実際に測定したのですが、空気が完全に抜けている状態で約5㎝でした。

代用として大会用には先程紹介したカードバリアー100パーフェクト+ハイパーマットシリーズの組み合わせであれば分厚くなりすぎず、カード同士の張り付きも防げます。

ただ、好きなデッキシールド見ながら対戦したいんだよなー…。

 

カードアクセサリーもモチベーションの一部

デメリットもありますが、この組み合わせがやはり一番気に入っています。

やっぱり自分のテンションの上がる背面で遊びたいじゃないですか。

ということで一部でも是非真似してみてくださいね。

ちなみに、「安価で済ませたい!」という方にはウルトラプロもおすすめです。

※様々な理由でAmazonさんより安価で販売されているケースもあるため、可能なら一度販売店で確認することをおすすめします。



コメント

タイトルとURLをコピーしました