安く作れる超デッキ マホイップVMAX

これからポケカを始めたいけど、デッキレシピを見ると結構高いですよね…
今回はそんな方でも安くて戦える超タイプのデッキを紹介します。
参考になれば幸いです。
デッキレシピ

マホイップVMAXエースのデッキです。
ポケモンカードゲーム公式ホームページのデッキ作成ツールを使用しました。
今後大会の参加を考えている方はポケモンカードゲームプレイヤーズクラブの登録をしておくとデッキレシピ登録などができるのでおすすめです。
価格は全てオンラインカードショップである遊々亭様を参考にしています。
ポケモン【合計¥3,420】
マホイップVMAX

このデッキのエース
ワザ「キョダイホッパー」は自分の場のポケモンに付いているエネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×60ダメージを与えます。
3枚で180ダメージなのでクロバットVを確定できぜつさせることができます。
ただし、エネルギーは”個数”ではなく、”枚数”なのでツインエネルギーやトリプル加速エネルギーなど1個で複数個分扱いのエネルギーをトラッシュしてもダメージがより大きくなることはありません。
また、より大きなダメージを出すためには場にエネルギーがより多く付いている必要があります。
そのためにワザ「かざりつけ」を活用します。
これを活かすにはベンチにより多くのポケモンを並べる、デッキ内の超エネルギーの枚数を多くする必要があります。
マホイップV

サブエースとしての役割を持ったエースの進化元
ワザ「スイートスプラッシュ」はこのワザを受けたたねポケモンは次の相手の番ワザを使うことが出来なくなります。
この効果を無くすには相手はそのポケモン一度バトル場から離れさせる必要があります。
そのため、離れるためにエネルギーやトレーナーズを使わせることができます。
特に進化しないポケモンVやGXなどのたねポケモンを狙えば一方的な試合ができます。
ミュウ

ベンチポケモンへのダメージを防ぐ特性「ベンチバリア」を持つポケモン
現在の環境ではれんげきウーラオスVMAXをはじめ、ベンチポケモンにダメージを与えることができるワザを持ったポケモンが多く登場しています。
特にこのデッキはベンチにポケモンを並べなければ大きなダメージを出すことが難しいです。
そのため、低HPのポケモンを守る必要があるため、他のデッキに比べて多い枚数採用しました。
ジュペッタ

相手のポケモンを退化することができる珍しい特性「たいかののろい」を持つポケモン
退化でHPを低くし、瀕死したポケモンのきぜつを狙います。
ベンチで使えるため並べて使いましょう。
ピクシー

相手の妨害において非常に優秀な特性「ちゃめっけ」を持つポケモン
手札から進化した時、バトルポケモンに付いているエネルギーを1個山札の上に戻すことができます。
この”山札の上に戻す”ということは次の相手の番に引くカードをこちらが操作することができるということです。
予めリセットスタンプなどで相手の手札を限りなく少なくすることが出来れば、相手は次にエネルギーを引くことが約束され、できることがほとんどなくなります。
うまく使って相手の戦略を狭めましょう。
ミミッキュV

相手の攻撃を1度だけ受け流せる特性「ダミードール」を持つポケモン
特性の効果は次の相手の番の終わりまでと短く、活かすには入れ替えが必須です。
ワザ「うらやむひとみ」は相手がすでに取ったサイドの枚数×3個(30ダメージ)分載せることができます。
5枚取られていれば、15個載せることができます。
特性と組み合わせれば2回は確実にワザを使えるので合計30個です。
デデンネGXなどのHPの低いポケモンを狙えばサイド3枚以上は簡単に取れます。
終盤に大活躍してくれるでしょう。
ゲンガー&ミミッキュGX

相手の行動をほぼ完全に止めることができるGXワザ「ホラーハウスGX」を持つポケモン
特にこのデッキは相手のエネルギーを山札の上に戻したり、進化ポケモンを退化させるためカードを出せなくさせるのは相性が良いです。
GXワザを使った後はワザ「ポルターガイスト」でダメージを出すこともできるので妨害、アタッカーと器用に戦えます。
トレーナーズ【合計¥5,670】
クラッシュハンマー

コインを投げる必要があるがエネルギーをトラッシュすることができるグッズ
オモテが出れば相手のポケモンに付いているエネルギー1個をトラッシュできます。
ピクシー同様相手のエネルギーを操作して妨害を行う狙いです。
エネルギーリサイクル

トラッシュにあるエネルギーを再び使いまわすグッズ
マホイップVMAXのワザ「キョダイホッパー」はエネルギーの消費がかなり激しいです。
そのため、下手にトラッシュしすぎるとエネルギーが足りなくなってしまいワザが使えない状況に陥ってしまう可能性があります。
これを1枚で簡単に防ぐことができるため採用しています。
リセットスタンプ

相手の手札をサイドと同じ枚数にすることができるグッズです。
VMAXがきぜつしてしまった次の番に使えば取ったサイドは山札へ、引ける手札の合計は3枚以下であり相手にとっては痛手です。
このデッキにおいては、ピクシーの特性「ちゃめっけ」を使う前に、ジュペッタの特性「たいかののろい」を使った後に使うことが出来れば、より強力な妨害が可能です。
ツールジャマー

相手のポケモンのどうぐの効果を無くしてくれるポケモンのどうぐ
厄介なふうせん、ジャイアントボム、しまめぐりのあかしなどの効果を消してくれます。
マホイップVMAXやゲンガー&ミミッキュGXに付けるのがおすすめです。
上手く使って妨害しましょう。
ボスの指令

確実に相手のポケモンを入れ替えることができるサポート
状況に合わせて妨害、奇襲、立て直しができる優秀なカードです。
マオ&スイレン

入れ替えと回復ができるサポート
マホイップVMAXはにげるためにはエネルギーが3個必要です。
このデッキにおいてエネルギー3個は180ダメージ分に当たり、極力マホイップVMAXでにげることは避けたいです。
そこで入れ替えつつ回復もできるこのカードを採用しました。
入れ替え先としてはマホイップVやゲンガー&ミミッキュGX、ミミッキュVなどが挙がります。
状況に合わせてより有利になるよう立ち回りましょう。
混沌のうねり

相手のスタジアムをけん制することができるスタジアム
混沌のうねりはスタジアムとしては珍しくプレイヤーに対して恩恵がありません。
しかし、混沌のうねりは新しく出されたスタジアムを一緒にトラッシュします。
そのため、相手がスタジアムを出すことをけん制することができるため採用しました。
エネルギー【合計¥400】
ホラー超エネルギー

カウンターができる特殊エネルギー
ダメージを受けた時ワザを使ったポケモンにダメカンを2個(20ダメージ)載せることが出来ます。
VMAXは2回以上の攻撃を受けなければ、きぜつしないのが一般的です。
そのため、ダメージを受けるたびにダメカンを載せることができるのは非常に相性が良いです。
入れ替え候補
デデンネGX・クロバットV


デデンネGXは手札からベンチに出した時に山札を引く特性「デデチェンジ」を持っています。
同じくクロバットVも山札を引く特性「ナイトアセット」を持っています。
この2枚は継続的に山札を引くことができませんが一気に山札を引けます。
また、たねポケモンなのでデッキの枠を圧迫しない点も評価できます。
他のデッキでもほぼマストで使われるので入れ替え候補として常に持っておいて損はないです。
ポケカは”Pay to Win”ではない
今回は1万円以下で作れるマホイップVMAXデッキを紹介しました。
ポケカは考えて戦わなければ勝つことは難しいです。
如何にお金をかけて高いカードをデッキに入れても、皆さんが使いこなせなければ超えられない壁が必ずあります。
”デッキをどう動かしていくか”
”相手の戦法は何か”…等々上級プレイヤーは常に考えて戦っています。
皆さんも、戦略を持って戦えばこのデッキでも十分勝つことができるでしょう。
また、このデッキは完成していません。
皆さんがデッキを改造して、自分だけのデッキにすることで初めて完成するのです。
その完成まで長い道のりだと思いますが、それも一つの楽しみなのでお友達に相談したりして自分だけのデッキを作り上げてください。
陰ながら応援しています。
コメント