
ラプラスVMAXのデッキを安く作りたい!
と考えているあなたのために、1万円以下で作れるラプラスVMAXデッキを紹介します。
実際のカードを例にしながらどのように戦えば良いか解説していきます。
どんなデッキにも入る汎用カードについての解説についてはこちらにまとめているので、ば一緒に読んでみてください。
デッキレシピ

ラプラスVMAXのワザ「キョダイポンプ」を活かすためにエネルギー加速ができるモスノウとメロンを入れています。
また、エネルギーの移動ができ、特性も優秀なフリーザーや特性が優秀なトレーナーズを手札に加えることができるジメレオン、インテレオンを入れました。
戦い方
1.ベンチでラプラスを支援するポケモンを並べる
ラプラスVMAXのワザ「キョダイポンプ」を活かすためにベンチにモスノウやメッソンを出します。
モスノウは特性「ひょうせつのまい」によって、手札にある水エネルギーを好きなように自分のベンチポケモンに付けることができます。

ジメレオンやインテレオンは進化したときに使える特性「うらこうさく」によって今欲しいトレーナーズを手札に加えることができます。

2.状況に合わせてトレーナーズを使う
ジメレオンとインテレオンの特性「うらこうさく」を活かすために状況に合わせたトレーナーズを手札に加える必要があります。
モスノウでより多くのエネルギーを付けたい場合はたっぷりバケツを使いましょう。

ムゲンダイナVMAXやデデンネGXなどの特性を止めたい場合は頂への雪道を使いましょう。

おおきなおまもりやふうせんなどのポケモンのどうぐが厄介ならツールスクラッパを使いましょう。

他にも状況に合わせてトレーナーズが使えるのがこのデッキの大きな強みです。
3.ラプラスVMAX中心に攻める
最終的にはラプラスVMAXのワザ「キョダイポンプ」で押し切るのが理想です。

しかし、序盤にモスノウやジメレオンを出せないとラプラスVMAXのダメージを大きくすることが難しくなるので
序盤に攻撃するためのアタッカーを入れています。
フリーザーは特性「ブリザードヴェール」でバトル場にいるならベンチポケモンをボスの指令などから守れるので序盤に活躍してくれます。

他にもインテレオンは特性「うらこうさく」を使った後はアタッカーとしても活躍しくれます。

まとめ
今回はラプラスVMAXをメインにしたデッキを紹介してきました。
また、このデッキの戦い方も併せて解説してきました。
最後まで読んでくださりありがとうございました、参考になれば嬉しいです。
他にも1万円以下で作成できるデッキレシピを公開しているので、併せて読んでみてください。
また、より安く始めたいなら構築済みデッキがおすすめです。


コメント