ブログを始めるときにやったこと

「ブログを始めてみたいと思っているけど何をすればいいのかわからない…」と思っている方のために
筆者が実際にWordpressでこのブログを立ち上げた方法を紹介します。
この記事を読むことができれば筆者と同じくブログを始めることができます。
また、この方法は予め以下の3つが必要です。事前に用意しておきましょう。
- パソコンまたはスマートフォン
- クレジットカード
- メールアドレス
方法のみ知りたい方はこちらをクリックするとそこまで飛びます。
ブログの種類について
ブログはアメーバブログやはてなブログなどの無料ブログ
WordPressなどの有料ブログと大きく分けて2種あります。
筆者は将来的にブログの収益化とカスタム性に注目し、Wordpressを利用したブログを開設しました。
WordPressワードプレスとは
WordPressは会社サイト、ブログ、ネットショップなどのホームページを開設できるソフトウェアです。
テーマやプラグインを使って自分だけのサイトをデザインできるため、多くのブロガーが利用しています。
WordPress自体は無料で利用できますがサーバー費用が発生するため、有料ブログとして扱われています。
エックスサーバーとは
レンタルサーバーの一つです。
レンタルサーバーとはWordpressを利用するためにWeb上に場所を作ってくれるサービスです。
2020年11月時点で運用サイトは190万以上、国内シェアNo.1という実績があります。
筆者もこのブログを運営していますが、現在まで安定した運営を行えています。
このサービス利用するために料金が発生するのです。
WordPressクイックスタート
WordPressクイックスタートはエックスサーバーが提供するWordpressの始め方です。
筆者はこの方法で始めました。
特徴はWordpressを始めるために必要である「レンタルサーバーの契約」「ドメイン取得・設定」「SSLの自動設定」「WordPress新規設置」を同時に行ってくれます。
特にはじめてWordpressブログを始める方にはおすすめです。
ただし、この方法は10日間のお試し期間がありません。また、支払いはクレジットカードのみ、お申し込みと同時に料金の支払いが発生する3点には注意してください。
SSL(Secure Sockets Layer)とはインターネット上でデータを暗号化して送受信を行うための仕組みです。個人情報をはじめとする重要情報を暗号化して安全な通信を行うことができます。
SSLサイトには鍵のマークが付いており、ユーザーも安心して利用できます。

筆者のサイトの観覧時のURLです。SSLが導入されているサイトは鍵のマークが付いています。
WordPressクイックスタートの始め方

実際に筆者が行った方法を紹介します。
まずはエックスサーバーにアクセスし「お申し込みはこちら」を選択、お申込みフォームから「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択します。
プランを決める

プランは「X10」「X20」「X30」と3種あります
機能に差はないので安さを重視するか、容量を重視するかで選択しましょう。
私は「X10」で利用をしています。

サーバーの契約期間は長期にするほどお得になります。
もし続けていけるか不安という方は「12ケ月」続けてみてください。
筆者自身の話ですが、ブログ運営は興味を持って始めましたが、実際にモチベ―ションを持って書き始めることができたのは3ヶ月後でした。
WordPressクイックスタートにチェックを入れる
「Wordpressクイックスタート」の「利用する」にチェックを付けましょう。

これをクリックすると確認画面が出るので「確認しました」を選択しましょう。
すると「ドメイン契約内容」と「Wordpress情報」の入力箇所が出てきます。
ドメイン設定

ここでは自分でドメイン名を設定することができます。対象のドメインは無料で利用できるのでそこから選ぶのが良いでしょう。
筆者は運営サイトがブログということもあり「.blog」を選択しました。
ドメイン名は簡単に変更できません。注意しましょう。
WordPress情報を入力

ブログ名などの設定を行います。
何でもそうですが、ユーザー名とパスワードはログインで必要なので必ずメモを取りましょう。
また、筆者の場合メールアドレスはこのブログ用に新しいものを用意しました。
登録情報・支払い情報の入力
ここから先は画像が入手できなかったので文章のみになります。
名前、住所などの登録情報を入力します。必ず実際の情報を入力しましょう。
その後クレジットカード情報を入力します。
セキュリティコードなども必要なので手元に用意しておきましょう。
登録情報の確認
最後に今まで入力した情報を確認し、間違いなければ「SMS・電話認証へ進む」を選択します。
間違いがある場合はもう一度入力画面に戻り修正をします。
ここから先は申込みが確定して料金の支払いが発生してしまうので本当に間違いないか確認しましょう。
認証コードを受け取る
SMSまたは電話のどちらかで認証コードを受け取るか選択しましょう。
受け取ったコードをフォームに入力し手続きは終了です。
その後案内メールが届くはずです。
設定完了のメールを受け取りブログにアクセスする
案内メールが届きしばらくすると【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせという件名のメールが先程登録したアドレスに届きます。
この時、筆者はアカウントの設置がうまくいかなく別のメールが来たのですが、ちゃんと対応したことで後日問題なくサーバーを設置していただけました。
出鼻をくじかれてしまったので不安でしたが、ちゃんと対応して良かったなと思っています。
メールにサイトURLと管理画面のURLがあるのでアクセスしてみましょう。
今後のサイト編集は管理画面から行うのでブックマークに登録しておくと良いでしょう。
ブログを始めてみよう
今回はブログを始めるときに筆者がやったことである「WordPressクイックスタート」のやり方を紹介しました。
もし、筆者のようにブログを始めてみたいと考えている方がいればその助けになれば幸いです。
コメント